今日の我が家のお昼ごはん。
 
沖縄そばが食べたいと言う娘のリクエスト。
 
 
 
 
 
ソーキの肉が好きでない娘。
 
かぶおぶしたっぷりのあっさり味が好きなので
 
いつも作るときは鰹でダシをとります。
 
 
 
 
 
でも、最近はスーパでだし汁も
パックで売られているからほんと便利!
 
好きなゆで麺と好きなダシを選ぶだけ。
 
 
 
 
 
具はその日次第で色々変わる。
 
今日は、玉子焼き!
 
 
 
卵にだし汁を足してめんつゆを入れる。
 
多めのオイルをフライパンに入れて強火で温める。
 
フライパンが完全に温まったら
一気にダシ入り卵を入れる。
 
周りがプクプクと動く。
 
強火のまま、サッとかき混ぜる。
 
ふわふわになるように混ぜる回数は少なく。
 
 
 
 
 
沸騰したお湯に麺を入れる。
 
30秒で取り出しざる上げ。
 
すぐに器に麺を入れ
焼いた玉子焼きをのせる。
 
 
 
 
熱々のスープを回しかけ、
 
薄く千切りしたみょうがをおく。
 
最後に小ねぎをかければ出来上がり!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ミョウガ意外と合うんですよ(笑
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冷やしソーメンにミョウガも合います。
 
 
 
 
 
 
 
大葉とゴマをかける。
 
お好みで、納豆や、キムチをのせても
美味しいですよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ミョウガ

 
シミやストレスに対する抵抗力を強め美肌を助けてくれるビタミンC、塩分を排出する作用のあるカリウム、抗酸化作用のあるアントシアニンも含んでいて、とにかく優秀な春野菜!
 
実はこの野菜、特に暑い夏こそ食べてほしい。その成分の90%以上が水分だから、体が水を欲する夏は他の夏野菜と一緒に食べる機会を増やして欲しい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうそう勉強など、集中力を高める助けもしてくれる。
 
ミョウガは低カロリーなのでダイエットにもいいんですよ。

 

抗菌・抗ウィルス・抗炎症作用があるカンフェンを含むので風邪予防にもなる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宝石赤洗い方
 
通常は、外側をよく洗えばOK
でも、内側まで泥や砂が入っている場合も。
そんな時は、縦に千切りにしてからボールに入れて洗えばいいだけ。
 
 
 
宝石赤カット保存
 
カットして保存もできます。
私は安く大量に買った時は、千切りしたミョウガをペーパーで水気を拭いた後、折りたたんだペーパーを容器の底に入れミョウガのせて保存します。
 
使うときにサッと出してすぐに冷蔵庫に入れれば4〜5日は大丈夫。しっかり水気を取って入ればもう少しいけるかと。私は1週間ぐらいで使いきります。その時は、一度ペーパーを取り替えましょう。
 
 
 
宝石赤切り方
 
切り方は、縦に千切りが一般的。
少し工夫して、斜めに千切りすると香りも高く食感も柔らかくなる。
ぜひ試してみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【 みょうがのせ沖縄そば 】

 
 
 
 
 
ミョウガをたっぷりのせて
私は「京都の柚子粉」をサッとかける。
 
 
柚子の香りが広がって食欲をそそるの。
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、それぞれのスタイルで食す。

 

 

 

娘は、ネギだけ。

 

私は、玉子少しミョウガ多め、ネギ。

 

彼は、玉子多めミョウガなし、ネギ。

 

 

 

みんな好みがある(笑

 

 

 

 

 

次からミョウガ入れてと言う娘

 

おっ、いいですね!

 

 

 

 

 

 

じゃ、次回からは

 

多めにミョウガを切らなきゃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恋の矢可愛いみょうがの花