音譜照り焼きチキン弁当
 
お弁当持って塾へいきました
 
お弁当作りって大変
土曜日のお弁当はホント地獄です(笑
 
 
毎日お弁当作りのしてる人って
ほんと尊敬します!
 
高校って毎日弁当ですよね・・・トホホ
 
 
 
 
今日のお弁当メニューの紹介
 
コスモス照り焼きは、
前日に味付けして漬けておきます
(麺つゆ・醤油・塩・チューブのしょうがのたれ)
朝トースターパンで焼きました
フライパンで焼いてもOK
 
このトースターパン
楽でいいんです!
材料入れて焼くだけ
 
 
 
コスモス甘い人参は
前日に型抜きして隠れるくらいまで水を入れ
ラップしてレンジで2分します、柔らかくなったら
砂糖大1/2を加えて冷めたらそのまま冷蔵庫へ
朝は、そのまま軽く拭いて飾りつけします
 
コスモス甘豆は、
前日でも朝でもピックに挿すだけ
150円ぐらいの国産豆使用の豆煮を買ってきています
口直しにいいんですよ
あと栄養的にもgood、夏場も傷みにくいのでgood
人参と甘豆は、お弁当にほぼ毎回入ってますね
 
コスモスウインナーは
朝、切込みを入れてふんわりラップしてレンジで1分10秒~1分30秒
(時間はウインナーにより前後します。いい香りがしてきたら火が通っています)
 
コスモスパプリカは、
前日切って、朝ふんわりラップして1分
軽くクレイジーソルトや塩をかけてもいいし
ほんのり甘いのでそのままでもOK
 
ウインナーとパプリカは、一緒にフライパンで炒めてもOKですよ
 
 
 
 
 
お弁当作りはオーブンとレンジで同時調理
 
その間に朝食の準備をします
 
お弁当は、できるだけフライパン使わないようなメニューを考えています
洗い物少なく、自動調理のレンジとオーブンをフルに使って手放し料理しています
 
コスモス果物は変色しにくいものを選んで
前日に切ってセットして冷蔵庫に入れておきます
 
 
 
 
 
お弁当作りって
ほんと大変ですよね
 
お弁当だよ!と聞くと
『えーーぇ!!?!』と、ついガーン嫌な顔をしちゃいます(笑
 
 
前の日の買い物と下準備・・・
何よりもメニューを考えるのに、つっ疲れる(小声)
 
まあ、たまにしか作らないからまだいいんだけど
高校生になったらこれが毎日なんて
ほんと地獄ようで・・・怖いですキョロキョロ
 
ついつい頑張ってしまう性格のせいもあり…
                                                                                                                                                                                                                                          
 
毎日お弁当になったら、苦痛になる前に考えなきゃ!
自分なりにどうやって手抜きをするか見つけることが大切ですよね
 
 
ベル夕飯のおかずを少しずつ冷凍しておくとか
ベル”丼ぶり弁当”にしたり(これ、うちの娘嫌がるんですよね)
ベル3色そぼろ弁当はOKでも、卵でとじたものは嫌がります
そもそも、おかずとご飯は別!的な考えです(苦笑
 
 
ベルめん類&パンの組み合わせ弁当もしてみたい
(ミートソースパスタ弁当とメロンパンなど)
 
おかずパンって楽でいいかも!
挾むハンバーグなどを別容器に持たせて自分で挟んで食べるとか
持たせてみようかな〜、嫌がりそうだけど。。
 
ベル”おにぎらず”もあんまり反応が良くないんですよね
 
女子は難しいです(苦笑
 
 
きっと、見栄え重視ですね(笑
気持ちわからないでもないけど。。
 
わたしが高校生の時、母の弁当がいつも同じ感じだったので
途中から自分で作って持っていきました
我ながら、よく頑張っていたと思います。
 
あの頃は自分で作ってる事を何故か知られたくなかったな・・・
 
 
 
 
 
私と娘の気分転換のためにも時々は買い弁でもいいかと
 
毎日お弁当だと私の心が折れるし
毎日買い弁だとお財布が泣くし
 
やっぱり基本は作った方が安いし栄養価もいいから、
結局作っちゃうんでしょうね。。
 
 
 
 
 
 
さて、別の日のお弁当も紹介!
こちらは冷凍食品を使ったお弁当です
 
これは、真ん中のマッシュポテトと人参以外は、
すべてファミマの冷凍食品と冷蔵食品使用
チーズinハンバーグ(要冷)
エビシュウマイ(冷凍)とブロッコリー(冷凍)
マッシュポテトは、洗って皮付き・濡れたまま1個ラップに包んでレンジで10分
そのままレンジの中で閉めた状態で放置10分(中までホクホクになります)
皮向いて潰して塩とお砂糖で軽く味付けしています
甘めだとお砂糖多め、おかず用ならお砂糖少なめにしましょう
 
 
 
 
 
 
これは、真ん中のハンバーグがどこかの冷凍食品ですね
コーンはレンジで温めたあと、バターと塩で味付けしてます
 
女の子用なので基本的に低カロリーの食材で作っています
 
 
 
 
 
 
最近の冷凍食品は、調味料・保存料などに気を使っている物も多く
とにかく味と形がいい!
 
昔は、冷凍野菜なんて柔らかくて水っぽいから・・・敬遠がちだったのですが
先ほどのブロッコリー!!家で作るのと同じで芯があるんですよ
しかも、触感はもちろん野菜がみずみずしく美味しく食べれる
驚きました。。。冷凍食品侮れない。。これ炒めてもいけると思います
野菜のうま味もそのままなので
洗う水にもかなり気を使っていると思います
 

近くのスーパーの冷凍食品のコーナーが最近一気に広がったので
気になっていたんです
 
 
昔の値段高くて、美味しくなくて、健康に悪い冷凍食品のイメージが
完全になくなりました
 
なるほど、最近の冷蔵庫の冷凍室が大きくなっているのも納得です
野菜室より大きかったりしますしね
 
うちの冷凍庫は
食パン、うどん、コーヒー豆でほぼ埋まっていますけど(笑
最近よく買っているのが
トップバリューの冷凍餃子
これ焼いても、水餃子にしてもいいので
ほんと重宝してます
 
これは、餃子を使った白うどん
 
味付けも簡単で、餃子もぷりぷり!
スープは野菜のうま味がでていてgood
 
 
 
そうそう 「ニチレイの今川焼」もおススメ
レンジでチンしてオーブンで2~3分焼くと、最高!
中は柔らかくホクホク、外はサックサク
あるとついつい2つ食べてしまうので、常備はしてませんけどね!(笑