昨日、送迎業務中にあった出来事


デイサービスは朝夕送迎業務が必ずあります。朝のお迎え時のことです

住宅地の横を流れる川の横の道を車で走行中。前方に虫取り網を持った子供3人がいるのを発見

子供の飛び出しに注意というのは車の運転をする者なら誰でも考えること。例に漏れず、私もそう考えてアクセルを戻し、ブレーキに足をかけつつ走行


案の定、安全確認をせずに道に出てきた子供達


数メートル先で止まり、子供達が道を渡るのを待っている時に見た光景







子供が着ているTシャツのイラストが飛び出し坊やだ‼︎





皆さま、ご存知ですか?飛び出し坊や



飛び出し坊やとは、児童が道路に飛び出して自動車などと接触する事故を防止する目的で、ドライバーへの注意喚起のために、通学路などに設置されている看板のことである

これです







滋賀ではお馴染みのこの看板

この事故防止のキャラクターが描かれたTシャツをきて飛び出す子供って……




リアル飛び出し坊やってか⁈



怖っっ‼︎リアル飛び出し坊や、怖っっ‼︎







私『ってことがさ、昨日あってんか』

息子『何それ、オモロ、笑笑』




って会話を、今朝息子を駅まで送る途中で、横から飛び出してきた車を避けた時に話しました






皆さま、交通ルールを守って安全運転でお願いします







さて、昨夜の阪神タイガース





何も言えない



最下位のヤクルトに連敗

借金も増え

苦しいですね



しかも負け方が酷すぎて

エラー絡みの失点で勝ちを逃した翌日に

四球や死球でランナーを貯めてのホームランやなんやらで打たれまくり

阪神は全く打てず

からの連敗です







笑えよ〜


こんな時こそ笑い飛ばせ‼︎


負けちゃった〜あははは🤣🤣🤣

そうやん、こんな阪神、あるあるやんか

何を今更って感じやんか


爆笑🤣🤣🤣🤣🤣🤣




笑う門には福来る

下を向かずに前向いて

そして




勝って下さい、今日こそは














さて、今日もアルプススタンドで鳴り響く吹奏楽の応援


智弁和歌山の魔曲『ジョックロック』も響いてましたね

流石、智弁和歌山。同点に追いつかれて満塁のピンチも切り抜け、すぐに勝ち越す

やっぱり強豪はなんか違う



2試合目が始まりました





そして、今朝娘の部屋で鳴り響いたのが


アフリカンシンフォニー


甲子園でお馴染みの応援曲ですね




私『どうしたん?いきなり甲子園?』

娘『今度これを演奏するから聴いてた』




どうやら新チームで初めて演奏するのはアフリカンシンフォニーのようです

そして、米津玄師さん大好きな娘が


娘『lemonとパプリカも吹くねん。しかもファーストや‼︎』


同じ楽器内でファースト、セカンド、サードといったふうに楽譜が違います。主にメロディーラインがあるのがファーストだから吹いていて楽しいのはファーストかもしれません

ファーストは高い音域を担当するからメロディーラインが多くなるんでしょうね

要するに、娘は好きな曲のメロディーラインを吹けるから喜んでるんですが



高い音域苦手なくせに大丈夫なのか⁈


綺麗なハーモニーを奏でるにはセカンドの方が大事なんですけどね。低い音域の方が得意で綺麗な音を出す娘にはセカンドの方が向いているとは思いますが

本人が楽しく吹けるならいいですかね、笑笑




楽しむこと、これ大事







今日の先発は秋山投手

ワクワクする楽しませてくれる野球を期待したい




頑張れ、阪神タイガース‼︎








今日は午後出勤からの会議です

仕事行ってきます














それでは皆様の午後からが笑顔溢れるものとなりますように‼︎