岩手県で生まれた私。

 

盛岡まで車で2時間半の、

海には近いっちゃ近いけどやっぱり山な町で育ちました。

 

当時、その地域には保育所1か所、小学校1校、中学校1校。

 

あ、いや、厳密にいうと

小学校0校、中学校0校、小中学校1校ですね。

 

お察しの通り、超少子化でした滝汗

あ、今もですあせる

 

1階には職員室や会議室、理科室、図書室などなど。

2階に小学校、3階は中学校と音楽室。

はうぅぅ、、、懐かしいえーんえーん

 

床がね、ギシギシいうタイプのやつなんですよ。

戸も木だし、各教室にボイラーなるものがありましてね。

触ると大やけどなんで恐ろしいんですよ。

よくみんな無事に育ったなとねー

そのボイラーの上に、これまた木製の牛乳瓶ケースというんでしょうか、

それを置きまして、4時間目くらいから温めておくんです。

そして給食でホットミルクを頂く、なんてこともありました~ゲラゲラ

 

さわやか3組みながら学校の造りに違和感を感じまくっていました笑い泣き

また通いたいです!心から!レトロ度がやばい!!

 

お察しの通り、その学校は今はもう廃校で中には入れませんが、まだあります!

まだあるのが救いです!

 

学校の話はいっぱいあるのでまた後でまとめようかなデレデレ

 

さて本題です。今です。

保育所の話です。

私の住んでいた地域は

岩手県 K市 H野町

というところだったんですが、

 

大人になってぴゃ~wwwと思ったんですけど、

 

私が通ってたその保育所、正式名称を

 

H野 へき地保育所

といいました笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

【へき地】・・・・都会から遠く離れた土地。へんぴな土地。

 

公式に自虐しているよ!

これに気付いた時、ぴゃ~wwwって思いました笑い泣き

 

まぁ、園長先生は行事の時しか来なかったしな。。。

 

へき地ですが何か?という強いものも感じつつ、

「ここはへき地だとわかりやすいように名称にへき地付けとこ」的な

市にやられた感もあり笑い泣き笑い泣き

 

そんな保育所でしたが、それなりに楽しく通っていましたし、

先生も優しくて大好きでした!2人しかいませんでしたが汗

もちろんここも例に漏れず廃園してますチーン

切ない切ない切ないえーんえーんえーん

 

いつか同級生に合ったら

「へき地って付いてたのやばくね!?」と言って

笑おうと思いますぐすん