にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ
にほんブログ村

 

 

今までのアイスショーは、現役選手達の人気に集客を頼ることがあったので、そうなると、現役選手達は、試合で結果を出すことが大事、凝った演出、振付、テーマに沿ったアイスショーの出演は、試合プロを極めたい現役には、難しいところだったでしょう・・・

 

試合プロを演じ、披露する場が主だったし・・

 

 

でも、浅田真央さん、高橋大輔さん(現役復帰し、今季はアイスダンスに!)は、現役引退した後でも、変わらない人気とスケート技術を保ち、プロスケーターになっても、アイスショーの集客が衰えないという稀なスケーターに!

 

元々、二人は現役時代もTHE  ICE,  フレンズオンアイス(座長は大輔さん出ないけど、集客力は大輔さんでしょう) クリスマス・オン・アイス、 アイスエクスプロージョン2020 と、座長で、ショーの企画でも数々のコラボの名プロを残してきたし・・

 

 

 

なので、今までとは違い、凝った演出ができ、アイスショーの世界の幅を広げることが!

 

 

 

サンクスツアー は、今までアイスショーが開催されない地区のスケートリンクに真央さん達出演スケーターが行き、応援してくれたファン達に感謝を演技で披露し、それを見て、フィギュアスケートを身近に感じて、好きになってもらいたい!という主旨での企画に!

地方のスケートリンクに行く事は、集客も気になるところだけど、老若男女という幅広い層に、フィギュアスケートファンだけでなく、一般層にも愛されている故に、このサンクスツアー は、まさしく真央さんだからこそできたアイスショーに!

真央さん達の演技を見て、笑顔に! そんな観客達を見て、真央さん達も元気をもらう!

まさしく笑顔と元気をもらう幸せアイスショーに!

 

今までの真央さんの名プロをメドレーで披露するといっても、決して、その演技に手は抜かず、振付を変えたり、群舞も乱れ無く、チームワークも抜群に!

進化していくアイスショーで何度見ても飽きません!

 

 

 

 

 

 

 

 

氷艶は先日、ライブビューイングが!(次回は7月7日)

前回の氷艶  破沙羅 は歌舞伎役者(当時に市川染五郎さん、市川笑也さんら)の人達との共演で、お互いに慣れない世界でも圧巻の演技を!(歌舞伎役者さん達は、スケートでの演技、 スケーター達は殺陣に日舞、 )異なる世界のファン達がお互いの好きな世界に興味を持ちました!

 

 

 

ライブビューイングで、また見れた去年の氷艶 hyoen2019 月光かりの如く は、まさしく氷上ミュージカルの世界を!

古典物語の源氏物語をテーマに、大輔さんは主役の光源氏を演じ、スケートでの演技だけで無く、台詞、歌、殺陣と、孤独を胸に抱える光の君を演じてみせてくれました!

 

役者さん達との共演(福士誠治さん、 西岡徳馬さん、 元宝塚星組のトップスター柚希礼音さん、平原綾香さんら)は、異なる世界の人達との新たな親交に!

 

 

 

 

プロスケーターの活躍が広がれば、現役で試合の結果が出なくても、プロスケーターで魅せることができるスケーター達も大勢いるし、彼らの活躍の場が広がります!!

(試合の結果は、時代毎に細かく変わるルール、採点傾向に、ジャッジが好む選手達が、変わっていくので、ルールに縛られないで、好きな演技を追求していけば、ショーで活躍して欲しいもったいないスケーター達がいるしね。)

 

 

また氷艶が公演されれば、今度はできれば、真央さんとの共演を願っているけど・・

(お互いのスケジュールに、事務所が違うので、交渉は難しいかもしれないけど)

 

 

 

これからの真央さん、大輔さんの活躍も楽しみ!

 

 

詳細は下記へ

https://maotour.jp

 

 

真央さんは、インスタストーリーもアップを!

https://www.instagram.com/stories/maoasada2509/2346234532585570199/

 

 

 

 

ライブビューイング

 

7月7日(火) 12:00開演

https://liveviewing.jp/statics/lvfes-hyoen2019/

 

 

 

 

 

技術が高い人の演技は、スケーター(スケート技術、スケーティングの美しさ、 ステップ、スピン、 どんな人物、曲の世界も身体全体で表す表現力の高さ)でも宝塚のスター(歌ウマに、ダンス、演技力の総合が高い)でも見ていて、安心して、大いに楽しめるんですよね。

ISUアワードは、揉めているようだけど、元々、アスリートは試合での結果が大事で、他の要素(投票、審査員でつける、など)での表彰は難しいし、まさしくアワードは興行のように見えるとなると、ショービジネスを競技に持ち込むのも・・・巻き込まれた選手達が気の毒・・)

 

最後には、マスコミらの上げ報道などなくても、技術力の高さが、自然に人気もよぶのでしょう!