息子の心、私の心 | aquaのつれづれ日記

aquaのつれづれ日記

日々起こった事、思った事をつらつらと書き綴っています。

迷惑読者登録は一切お断りします。
アフィリ誘導目的の読者登録(とこちらが判断した場合)も削除させて頂きます。
最近コメントからの誘引も増えていますが、そういうコメントは承認しませんのでアシカラズ。

不登校になって1ヶ月くらい経過。

行かないのが長引くと、原因となった事も既に「きっかけ」となっている。


今は行かない原因が



嫌な事があった



でなく、



(恥ずかしくて)行きづらい



となっている。




主幹教諭は相変わらず毎日来てくれているし、同じクラスの子も朝誘いに来てくれている。

周りの皆が手を差し伸べてくれているが、息子にはそれも効果があまり無いのか。
嫌だから行かない、ではない様子。



元々がすごく恥ずかしがり屋だし、生真面目だし、繊細で感の強い子。



・・・私とそっくりだ(笑)



私がずっと家に居て、息子とずっと一緒に居てあげられるのなら、ここまで長引く事は無かったかもしれない。

日々仕事に追われ、色んなストレスを抱えて忙しくしていると、どうしても息子と向き合える時間は少なくなる。
有職主婦の辛さ。



さっき息子をぎゅっと抱きしめて、何も心配しなくていい、皆キラ太の事を優しく迎えてくれるよ、人の目が気になる?んなもの気にしなくていい、何も余計な事を考えなくてもいいと話してあげました。

あまりに朝の態度が悪いので、毎朝イライラしっぱなしだけど、なるべく夜はトーンを下げて会話をする様にはしています。

目を見て会話する事の大切さを分かって貰いたいが、どうしても目を逸らす息子。



目を見て聞きなさい( ゚д゚ )クワッ!!



ただ話しをするだけじゃ伝わらないから、目を見て、体に触れて、会話をする。


まぁ小さい子供だから、はい、はい、と聞いてはいたけど、実際どれだけの事が理解出来たか不明。

僕の事をきちんと見てくれている、と分かって貰えたのならそれで良しとしよう。




親の心の不安定さが子供にも伝わるし、子供の心の不安定さも痛いほど伝わる。



見てないようで、ママは僕の事ちゃんと見てるんだよ


と言うと、泣きながら話を聞いてた息子は声を上げて泣いた。




私自身感が強いし、人の心の奥を見ようとするタイプなので、何かにつけて雑な性格の人間と付き合うのは疲れる。

息子も、娘も、多分同じ様な性格なので、いわゆるデリカシーに欠ける人とか、自己中な人とは合わないんだと思う。

息子の担任は少々デリカシーに欠けているかもしれない。
だからちょっと息子には合わないのかなとも思う。

今振り返って思えば、年長の時の担任はそういう風には思わなかった。
なので、息子には合ってたのかなと。


息子なりに人と合わせようとか、頑張ってる面もあるけど、頑張りすぎて疲れてるのかもしれない。



大人になれば周りに合わせるとか、そういう事も当然必要になってくるけど、これくらいの年齢だとまだ我が道を行く!という子が多いから、息子の様な性格の子は集団生活が合わないかも。
(私も大人数は苦手)



怒りすぎない様に、と思っていてもついつい言いすぎてしまう。
それは愛情の裏返し、と自分では思うが、子供にとったら単にうるさいだけなんだろうな。


自分の思いを理解して欲しいから、つい言いすぎてしまう。
ボキャブラリーに乏しいから、上手い事を言えてる訳では無いけど。




子育ては本当に難しい。