さて翌日になりました。

チェックアウトをして、観光します。


今日は牛たんは食べません。

何故なら昨日の美味しい閣の牛タンのイメージのままで終わらせたいから(笑)


もう、失敗はしたくないのです真顔





素泊まりプランでしたので、

まずはブランチです。

カフェ飯にしてみました音譜

お店はmistyというカフェ。

名前が素敵ドキドキ


クリームソーダが映えるようで、

あっという間に満席になってました。

タイミング良かったあせる


選んだのは豚肩ロースのジェノベーゼソテー

…みたいなやつでした。

いやぁ、流石にライブいつだったんだよ!?

ってくらい時間が経って、

なんなら今日はaccessの初日のチケットが配布されて…慌ててブログを書いているくらいなので、

もはや記憶は曖昧ですネガティブ


サラダに…


メイン。ご飯1番少なくしたけど多かった…


PayPayキャンペーンの対象店舗というポスターは見えませんでした(PayPay使えるお店でも対象外がある)が、念の為支払ってみると…

このポイント還元って、対象店舗だったって事だよね!?

嬉しい誤算デレデレ




食べ終わり、仙台駅に向かいます。

ここから在来線に乗り、

【金蛇水神社】を目指します。


仙台から在来線に乗るのは初めて!

なんだか旅行感が増して、ワクワクします!



外は段々曇ってきました。

天気予報では雨が降ると言っています。

観光してる間、お天気もつだろうか…ショボーン



金蛇水神社 カナヘビスイジンジャ


最寄駅の岩沼駅からタクシーで向かいます。

タクシーで片道1000円くらいと書いてありますが、

もっと遠いです。

1490円掛かりましたので、お覚悟の上真顔


ちなみにたまたま駅に一台タクシーが停まっていて乗れましたが、

基本的には東京のようにタクシーは流して走っていません。


乗ったタクシーの乗務員さんが、

タクシーは呼ばないと無いから帰る時は電話くださいね、と、電話番号入りのティッシュをくださいました。


きくやタクシー



金蛇水神社に到着しました!


立派な鳥居!!


風鈴のトンネルを抜けます



お守りなどが豊富!



手水社は今使えないようにお花でいっぱいになってます


本殿があります


鯉までいて風流



お守りがとにかく豊富なのです!

そして素敵!!

切り絵のようなお守りは、お財布に入れるのにピッタリで購入!

あれもこれも欲しくなる、魅惑の社務所でした酔っ払い


そうこうしてると雨!

ついに降ってきてしまいました。


併設しているカフェがあるので、

そこで休憩がてら雨宿りしましょう。


金蛇水神社併設カフェ SandoTerrace


別棟にあるカフェはとっても広い空間です。

白を基調としていて、オシャレ。

白蛇にちなんだメニューも多々ありますが、

今はランチ後でお腹は空いていません。

次回はここで食事をしたいねと既に来年のライブを見据えています(笑)


白蛇コーヒーゼリーという

白いコーヒーゼリーがあったのでオーダー。


あとは紫陽花ティーなる、色が変わるお茶を頼みました。


これまたラッキーなことに、

PayPayキャンペーン対象店舗だったことが判明!!

20%の200円が後日戻ってきますウインク



こちらは友人が頼んだ白蛇はちみつカフェラテ

ソフトクリームが白蛇感を出してます!


色が変わった紫陽花ティー。

はちみつレモンを入れて色が変わります。




ライブで来たけどこんなにゆっくりと観光出来たのは初めてかも。

…そんなことないかな?(笑)

でも、そう思えるくらいまったりとした時の流れを感じました。

金運も上がりそうだし、なんだかこの先いい事尽くめになりそうな予感!!ちゅーちゅーちゅー




のんびり過ごしたので、タクシーを呼んで駅へ戻り、

そのまま仙台駅に戻ります。



本格的な雨になってしまったので、

なんだか動くのが億劫です。

ですがお土産を買い歩きます。

私はかまぼこ好きな母に笹かまぼこを買いました。

2店舗で買いましたが(!)、そのうち1店舗はPayPayキャンペーン対象店舗!(駅中店舗は基本的に対象外ばかりだった)

更にはヒロの楽屋のおやつとしても紹介されていた、喜久福をお茶の井ヶ田にて購入!

こちらもPayPayキャンペーン対象店舗!

うぉーっ!!めっちゃお得に買い物しまくってるぜ!!!ニヒヒニヒヒニヒヒニヒヒ

喜久福はTBSで眞島秀和さん主演のドラマ、

【居酒屋新幹線】にも登場しました。

その回、しっかり見ていたので、

仙台行ったら絶対に買うぞ!!と誓っていたのです。

この喜久福、期間限定もあり種類豊富ですが、

私はほうじ茶味が美味しかったお願い

ほうじ茶ラテなどのほうじ茶と甘い物の組み合わせ、私はあまり美味しいと思ったことがないのです。

なんなら驚くような泥の味に感じた飲み物とかもあって、軽くトラウマ。

ですがこちらのほうじ茶味、ズバ抜けて美味しい!!

香ばしさが違う!!

流石、お茶屋さんです!!



駅構内に戻って、

お腹の空いた私と、空かない友人で入れるお店を探します。

ですがどこも夕飯時。超満員で大行列。

これは…夕飯にありつけないかも…。



ウロウロしてると伊達政宗さん発見!


こんなところでこんにちは


ホント、伊達政宗と壇正宗って似てるよね。

ひらがななら一字違いだし。



駅構内をウロウロしまくって、

SPAL仙台の3階にある、

【利久のイタリアン CUCINA】へ。


セットのハラコクリームパスタ…みたいな物を頼みました。

牛タンも少しついていて、

デザートもあったりとめちゃくちゃお得なセットでしたチュー



楽しい時間はあっという間。

新幹線に乗って東京へ帰ります。


今回、本当にグルメ三昧のライブツアーでした。

牛タン食べまくり、最後はハラコまでちゅー

そう言えばハラコの語源、ちょっと怖いですよね。

腹の子っていう…軽くホラーなネーミング滝汗

むかーし昔に

【ハラコ素材】流行った時に語源を知ってぶったまげました。

『腹の中の子の毛皮使ってるからハラコ』…と…滝汗

ハラコのベルトとか持ってたなぁ…

語源知った途端になんか愛着が薄れたような…



ハラコはハラコでも、

鮭とイクラから脱線してしまいました。




とにかくライブの記憶よりも、

グルメに圧倒された仙台旅も無事に終わるのでした。



残すは大阪!

ツアーももう終わってしまうのです…。








番外編

実は当初、変なホテルの他に候補に挙げていたホテルは三井ガーデンホテルでした。

大浴場付きなのが魅力的でしたが、まだ9月は暑いし大浴場は付いてなくてもいいかな、という理由で変なホテルに決定。

もちろん泊まったりした時は普通に過ごしていたのですが、東京に戻って数日してから、ネットニュースのとある記事が私のスマホに表示されました。

【深夜の複合ビルで揺れ ホテル宿泊客が全員避難】

びっくり

なんのこっちゃ!

しかもそれが、三井ガーデンホテルなのです。

どうやら地震の時にビルの倒壊を防ぐ装置が、地震でも無いのに勝手に反応して自ら揺れ出し、

このビルだけが大地震状態にゲッソリポーンゲローチーン

動画なんかもネットには出てます。

妙な軋む音と揺れ、こんなの恐怖です。

それが起こったのが18日深夜。

ライブで泊まったのは前日の17日。

1日ズレてたら…トラウマになっちゃう滝汗


ま、泊まってても揺れなかった日なのですが、

なんとなく…気持ちのいい物では無いですよねゲロー

ネットで検索すると沢山の記事や動画が出てきますので、

どんな状況か気になった方は調べてみてくださいね。

以上、番外編でした。