NHK総合
月~土 8:00~8:15
(再放送 月~土 12:45~13:00)
NHK BSプレミアム
月~土 7:30~7:45
(再放送①月~土 23:00~23:15、再放送②土 9:30~11:00)
番組公式HPはコチラ
星野真里、サンマに反応
◎あらすじ(ネタバレあり)
炊き出しに裏方として参加するめ以子(杏)と静(宮崎美子)。静はそこで避難者から自作の被害状況MAPを入手する。そしてふみ(星野真里)は一向に食事を摂らず、その責任をめ以子は負わされてしまう。
め以子は江戸っ子の好きな蕎麦を作るがふみは手を付けない。困った源太(和田正人)はMAPを作成した避難者からふみの状況を聞き出す。
また、め以子は悠太郎(東出昌大)から手紙を受け取り「家族は無事だ」と連絡を受け「ふみは震災で家族を失ったのではないか」と想像し、源太から「ふみは家族を残して自分だけ生き残った」という話を聞かされる。直後にふみは栄養失調で倒れて入院する事になる。
自分の無力さを痛感しため以子は、秋刀魚を焼き、その匂いにふみは反応する。
更に正蔵(近藤正臣)は「人殺し」と罵られた過去の悪夢を夢に見るようになる。
◎雑感
近藤正臣の過去がちら見えした第69話。
「江戸っ子は蕎麦が好き」とは知らなかった。そうなの?
でもって、秋刀魚に反応したふみ(星野真里)。今日の終わりは「おお~反応したぞ!」的な展開であったが、水曜日であることを考えると秋刀魚がトラウマの可能性大。(「秋刀魚焼いてる火で火事になった」「秋刀魚が震災で亡くなった家族の好物」など)このまま「秋刀魚で幸せ」ならひねりがなさ過ぎるので、「秋刀魚がトラウマだけど、その秋刀魚で立ち直らせる」が朝ドラ脚本家の求められる水準だろう。
今週の副題も「ごちそう「さんま」での道」なので。
そして正蔵(近藤正臣)。
家を出たのは悠太郎(東出昌大)達に「和枝(キムラ緑子)と静(宮崎美子)の確執から逃げた」とされているけど、名前も「捨蔵」と名乗って「後始末」の料理名人になるにはどう考えても訳あり過ぎ。
その「ワケあり」が垣間見えた69話だけど、どう組み立てているのか。
・・・最近見るドラマで伏線としてフラッシュ(短い回想)がやたら多い。夢や白昼夢だったりして。
フラッシュを使わない伏線があってもいいのでは。セリフやト書きで。
フラッシュは書く側は楽だけど上達しない。基本のト書きやセリフを考えるのを止めてしまうから。
森下佳子のようなベテランなら「上達する」という域ではないのかもしれないが。