建築士 プレイス。。。 -2ページ目

久々の太陽

雨が続いて、少し陽が差してきたので束の間に窓を開放して空気の入れ替え

 

 

水田にも水が入ってはいるものの、コメは作っていません。

昨今のコメ不足もこういうところからきているのかな?

以前は小麦を作っていた。

時折カモがきて羽を休めているぐらいです。

梅雨明けはしたのかな?

 

岐阜の地酒

 

久しぶりに日本酒を頂きました。

岐阜の多治見のお酒「三千盛」辛口を冷やで。

多治見といえば今、最高気温を日々更新中で38.8°。

もうこの辺で暑いのは勘弁して~!

 

事務所はRC打放しですので暑いことこの上ないです。

エアコンは今日もフル回転でした。

 

勝ちたかった

日曜日のSC相模原を迎えてのホーム戦。

先制したのは岐阜の佐々木、西谷のアシストを見事にゴールマウスへ!

しか~し後半開始直後にきれいに同点弾を決められて、その後ムン選手はじめ

決定機はあったものの決めきれず、引き分けで終了勝ち点1。

でも、この試合監督が変わり次につながる希望が湧く内容でした。

次節アウェイ八戸戦が楽しみです。

SC相模原のサポーターの皆さん、固まっての応援よく声が聞こえてました!

FC岐阜のゴール裏席。一段と迫力ある応援でした!

東白川村にて

今日は、東白川村にて打ち合わせでした。

前日の大雨が心配でしたが、現地はそんなに影響はなかったみたいで透き通った川がきれいでした。

 

何回か伺いましたが、景色がきれいなところと、至る所にある「つちのこ」の看板。

打ち合わせを終えて、敷地を見てから帰ります。

帰りはここで食事をしました。素朴なつくりの道の駅「清流白川クオーレの里」

ちょうど昼時で地元の方と一緒になりました。

「鶏ちゃんうどん」甘めの味噌味で食欲をそそります。


岐阜大仏

ちょっと前に行ってきました岐阜大仏。正法寺、金華山の山麓にあって久しぶりに

訪ねてきました。建物の内部は大仏の上部に廻り階段のようなものがあって今は

上ることはできませんが、昔は上ったような記憶があります。

大仏は、日本三大大仏と言われ、岐阜の大仏は乾式の大仏で骨組みを木で作り、紙を貼って漆で固めたものだそうです。

下からお顔を見上げますと、何か包まれた感じがあって安心感があります。

近くなのになかなか伺うことが出来ずにいました。また来ます。

長野戦アウェイ

6月14日の長野戦Uスタジアムでのアウェイ戦に行ってきました。

1:2で勝利をつかんできました。勝ちに飢えていた選手、サポーターは、この歓喜の

一瞬を味わうために遠く長野まで遠征してきました。

途中、松本駅でいつもの駅蕎麦を食し、姨捨駅では雨が降っていますが、雄大な景色を眺めることができ大満足な日帰り弾丸遠征でした。

 

塩尻駅そば

岡谷の現場、今日は雨の日。

ここへ来る時は、塩尻駅の駅そば桔梗です。私は、かき揚げそばに限ります。





今日はことのほか寒かったので美味い。ひっきりなしにお客さんが来るが、ちゃっちゃっちゃと蕎麦の湯を切る。心地よいリズムと湯気にごちそうさんでした。

田園風景

2,3年前は青々とした水田だったのに、最近小麦が作られるようになった来た。

農業法人化した農業で、人出不足からなのか、農道を縦横無尽に走っている風景。

のどかな水田が懐かしく思います。

稲作は手間がかかりますから、これからのお米はどうなっていくのでしょうか。

雨の日

雨後



かなりな量の雨が降りました。

先日入れた布袋葵の緑も鮮やかです。これから、梅雨に入ってたちまち賑やかにカエルの声が聞こえてきます。雨の日も良いものです。

久々の投稿

何年かぶりの投稿になります。

ログインがなかなかできずに不毛な時間を過ごしてしまった。

 

久しぶりなので簡単な画像からスタート

 

まずは、長野県で施工中の住宅増築工事です。17年前に設計した住宅の増築の

ご依頼です。RC造平屋で、中庭部分に部屋を造ります。

基礎壁はコンクリート打ち放しで屋根は片流れ、薪ストーブを1台追加して設置

します。これから夏に向けて完成です。

ではまた。