建築士 プレイス。。。 -123ページ目

昨日の続き


建築家プレイス。。。

昨日の続き、ここにも行ってきました。両方が

至近距離にあるのでタウンスニーカーを利用

するまでも無く歩いて行けます。松本市美術館

です。設計は宮本忠長。シティーミュージアム

としての機能を担っていますが、エントランス

を楽しませる空間がほしい。


建築家プレイス。。。

ということでこれですがなにか。










時間が少しあったので


建築家プレイス。。。

まつもと市民芸術館です。H16年に開館だそうです。

建築家伊藤豊雄設計の建物で道路に面した部分から

の印象は少し遠慮がちな両生類が臥せている感じです。

内部はやはり光が印象的で、照度もあのくらいだと

ちょうど良い(広さ、空間的に)と思ったね。↓


建築家プレイス。。。












コストコントロール

で、昨日の打ち合わせですがデザイン、プラン


すべて気に入っていただき、後はコストを検討


することになりました。コストをコントロールする


のは簡単ではありませんが、機能を維持しながら


コストを下げるところに(VE)コントロールの


意義があります。単純にあるものを取りやめる


のはクライアントにとって非常に悲しいことです


できるだけ幅広く模索しながら方法を探したいと


思う今日このごろです。











SECOND PRESEN


建築家プレイス。。。


こちらの住宅の打ち合わせに行ってきます。

天気がイマイチで今にも降り出しそうな感じ

ですが、パッと明るくなるように充実した打ち

合わせにしたいです。今日はSECOND PRESEN

なので1STとは違った意見もでるかもです。












オープンデスク

AXISでは、オープンデスクの募集を始めましたお問い合わせ



住宅展

7月4日(土)5日(日)に岐阜市産業会館2階小展示場

で住宅展があります。11:00~18:00

両日とも参加いたしますので多くのご来場お待ちしております。


昨日は瑞浪市で住宅のファーストプレゼンでした。

プラン、フォルムなどお気に召したようですので次回が

楽しみです。施主さまには遅くまでありがとうございました。

同行していただいた I 氏には帰りがけにお世話掛けました

ありがとうございました。


今から住宅展会場に向かいます。










ヤスデ

写真はグロなので載せませんが、今年は


ヤスデというムカデに似た2~3cmくらいの


虫ですがやけに繁殖して、雨の前後に必ず


群生しているのです。その姿は気持ち悪いの


一言。雨の前に壁を登っているのは水に浸かる


のを防いでいるとか。とにかく梅雨明けが


待ち遠しい。








ミニチュア


建築家プレイス。。。

以前使用した伊那市の写真ですが、なんか

ミニチュアっぽくなってませんか?


画像処理でやってみました。

いろいろ試してやってみると面白い画像ができます。

しかも簡単です。


実に

いや~実に暑いです!

午前から日中にかけてピーカン状態が続き

外に出るとすぐに汗です。

今までこんな暑かったかな?まだ入梅して数日

ですが、真夏を想像するだけで汗!


先日の日曜日にプレゼンしました模型です。


建築家プレイス。。。

大変好評でした。










しゃら


建築家プレイス。。。

アトリエの植え込みの夏椿の花が最盛期を迎えて

おります。前年は花芽が付かなかったのですが

今年は結構多く付いています。1週間くらい楽しめ

そうです。