🎥 動画「三角比」での質問対応
このたび、生徒さんから「三角比の理解があいまいで、使いどころが分からない」という質問をいただきました。そこで、この動画を教材として、一緒に整理しながら解説しました。以下はその内容のポイントです。
✅ 解説した重要ポイント
1. 三角比の定義と意味
動画ではまず、対辺・隣辺・斜辺という三角比の基本関係(sin, cos, tan)の定義を確認します。
「三角比とは何か」「どの辺を使うか」が理解できていないと、応用問題で迷子になります。
2. 特別角の値
\frac{\pi}{6}, \frac{\pi}{4}, \frac{\pi}{3}(30°, 45°, 60°)の sin・cos・tan の値を押さえておくことが大切です。
特に \sin \frac{\pi}{6} = \frac{1}{2}, \cos \frac{\pi}{3} = \frac{1}{2} など、知っておくと計算の省略につながります。
3. tan は sin ÷ cos で導ける
tanθ = sinθ / cosθ という関係も動画で解説されており、これは応用問題で頻出。
sin, cos の値が分かれば tan を求められることを知っておくと便利です。
4. 値の取りうる範囲・符号
- -1 \leq \sin \theta \leq 1
- -1 \leq \cos \theta \leq 1
- tan は cos が 0 になる角度で定義できなくなること
これら条件をきちんと押さえておかないと、符号や定義域で迷います。
⚠ よくあるミスと注意点
- sin と cos を混同するミス
- 特別角の値を忘れてしまう
- tan θ を sin θ ÷ cos θ に変換できない/忘れる
- tan の定義域を無視して解答してしまう
---------------------------------------
ノートチェック
ケアレスミスの減らし方
最短の解き方
英単語の覚え方アドバイス
などなど
個別指導ならではの事がたくさんあります。
集合授業の講師としての経験もありますが、
個別指導はできることが多くて教える方もやりがいがあります。
オンライン授業なら全国どこからでも受講できます。海外からの受講もお問い合わせください(時差もありますが、早朝深夜も対応しています。)
通塾しなくても自宅勉強中に24時間、質問受付しています。
解説動画、又はオンライン授業で対応いたします。
解説サンプルはこちら
体験授業のお問い合わせはLINEから
高崎市
貝沢校
前橋市、渋川市、榛東村、赤城方面
川原校
全国どこにお住まいでも、オンライン受講できます。
---------------------------------
ご質問はLINEからお願いいたします。
---------------------------------
個別指導Axis貝沢校
最寄り駅 井野駅
高崎市東貝沢町3-34-1深町ビル2F
---------------------------------
個別指導Axis川原校
最寄り駅 群馬総社
前橋市川原町2-13-5
公式ラインアカウントを取得しています。
自習室開放などの情報を発信していますので
ご登録ください。
通常授業時間帯(幼児・小学生・中学生・高校生・既卒生、全学年全科目対応)