小学生のうちに覚えておきたい算数
1. 紙を折ると「2の累乗」になる(小数・分数の感覚)
紙を半分に折っていくと、次のように分数と小数の関係が生まれます。これは2の倍数・累乗の感覚です。
- 1回折る → 1/2 = 0.5(2¹)
- 2回折る → 1/4 = 0.25(2²)
- 3回折る → 1/8 = 0.125(2³)
- 4回折る → 1/16 = 0.0625(2⁴)
- 5回折る → 1/32 = 0.03125(2⁵)
- → 分数と小数をつなげて覚えると、割合・面積・比などで役立ちます。
2. 単位の変換(理科や日常生活でも大切)
【長さ】
- 1m = 100cm
- 1km = 1000m
【重さ】
- 1kg = 1000g
【体積(容積)】
- 1L = 1000mL
【時間】
- 1時間 = 60分
- 1分 = 60秒
→ 単位の変換では「×100」「÷1000」などが基本。計算ミスに注意!
3. よく出る算数の基礎知識
- 九九(かけ算)…すぐに口に出せるレベルで。
- 偶数と奇数…2で割り切れるかどうかで区別。
- 倍数と約数…
特に「3の倍数」は中学でもよく出ます。
→ 数字の各位の合計が3の倍数になれば、その数は3の倍数!
例: - 123 → 1+2+3=6 → 6は3の倍数 → 123は3の倍数
- 147 → 1+4+7=12 → 12は3の倍数 → 147は3の倍数
- 分数と小数の変換:
例:
1/2 = 0.5
1/4 = 0.25
1/5 = 0.2
3/4 = 0.75
1/8 = 0.125
→ 慣れておくと、文章題や割合の問題に強くなれます!
---------------------------------------
個別指導でできること
ノートチェック
ケアレスミスの減らし方
最短の解き方
英単語の覚え方アドバイス
などなど
個別指導ならではの事がたくさんあります。
集合授業の講師としての経験もありますが、
個別指導はできることが多くて教える方もやりがいがあります。
オンライン授業なら全国どこからでも受講できます。海外からの受講もお問い合わせください(時差もありますが、早朝深夜も対応しています。)
通塾しなくても自宅勉強中に24時間、質問受付しています。
解説動画、又はオンライン授業で対応いたします。
解説サンプルはこちら
体験授業のお問い合わせはLINEから
高崎市
貝沢校
前橋市、渋川市、榛東村、赤城方面
川原校
全国どこにお住まいでも、オンライン受講できます。
---------------------------------
ご質問はLINEからお願いいたします。
---------------------------------