「過去問題と同じ問題は出ないんだから、やる意味ないと思います」
例えば公立入試やセンター試験
教科書に載っている内容で作られています。
あまりにも癖のある問題は作れませんし
受験者が多いので、作ったとしたら
クレームにもなります。
例えば私立の入試問題
ある先生が言っていました
入試問題は学校からのメッセージです
こんな問題を解ける学生に入ってもらいたい
そんなメッセージです
毎年毎年、入学してもらいたい学生が
違っていたら、逆に変ですよね
ブレていると言うか、、、
過去問題をしっかり解いて、対策している学生の方が
その学校に入りたいと言う意気込みも感じられますよね。
会社もそうです。
やみくもに就職活動をしている方より
この会社にどうしても入りたい
そんな方を採用したいと思うのが普通ではないでしょうか?
今年、高崎女子高校に合格した生徒さんが言っていました。
数学は過去数年の中では簡単だった。
過去問題を解いて対策したから、落ち着いて解けて、しかも、自分の実力も分かっているから、捨てる問題もきちんと見極められた。
そんな事を言ってました。
何が言いたいかと言うと、、、
ダラダラ書きましたが
過去問題は絶対やるべきです!