rails3が楽しい毎日です
だけどもだけど、、、
今日もまた、色々とハマる。。。
webサーバーにunicornのgemを入れたかっただけなのに、1日くらいかかってもうた

色々探しても、
「webサーバー上で"gem install unicorn"を実行」って解説してるものばっかりで、
それじゃーbundlerの意味ないやんKって事で、引き続きさがしてましたが、、
探せばあるもんですな。
うんと、順を追って書いていくと、
やりたかった事:
unicornのgemをwebサーバーにインストールしたかった。(←コレだけw)
やった事:
Gemfileにgem unicornと追記した。
capistranoを使っているので(capistrano-extも使用)、deploy.rbにrequire bundler/capistranoを追記した。
rvmも使用しているので、rvm/capistranoも追記した。
unicorn起動用のレシピも cap production unicorn:start で起動できる用に用意した。
そう、これですべてがうまく行くと思ってた。
だけど、そうは問屋がおろさない!
・・・だめ。
cap production unicorn:startがだめ。
この思い通りにならない感じが、たまらなく好き。
その逆も然り。
結局どうなっても好きって事w
エラーはunicorn_railsなんてコマンドありません。って。
ん?unicornのgemはいってるよね?? と思って、
cap production bundle:install (オプションの--quietをはずして)
とするとUsing unicornの文字。
んー・・。
んー・・・。
bundler/capistranoを使うと bundle:install のインストール先がshared/bundlerなんですね。
それは知ってたけど、そりゃそうだよね。PATHとか通ってる訳ないよね。。
PATHを通せばいいのかなって思ったけど、
そもそも普通に gem list ってやって出てきてほしいので・・・
んー・・・・・・・。
探すこと24時間(途中、睡眠やカラオケが含まれますw)、やっとあったぁ!!!
http://blog.josephholsten.com/2010/09/deploying-with-bundler-and-capistrano/
このなかの記事より、
set
:bundle_dir
,
""
をdeploy.rbに追記してあげる事でgem がちゃんとインストールされました。
長かったし、色々環境が汚れたのがちょっとなぁ・・・・
また1からやり直すか。まだ、0.1%くらいしかできてないし。
という事で、ご飯炊いてから、続きを。
今日中にサイトがつながるところまでは行くぞ!!!!!えいえいおー!