すっかり夏っぽくなって、日は長いし、暑いし。

昨日は、ってか今朝はF1カナダGPでめちゃくちゃ寝不足だしー

むしむしして、暑苦しいし、

頭いたいし、

仕事は、ドキュメント系だし、

ゆうらりゆうこが更新されないし、




こんなときは、レッドブル!
rails3が楽しい毎日ですニコニコ


だけどもだけど、、、


今日もまた、色々とハマる。。。

webサーバーにunicornのgemを入れたかっただけなのに、1日くらいかかってもうたガーン
色々探しても、
「webサーバー上で"gem install unicorn"を実行」って解説してるものばっかりで、
それじゃーbundlerの意味ないやんKって事で、引き続きさがしてましたが、、

探せばあるもんですな。


うんと、順を追って書いていくと、

やりたかった事:
 unicornのgemをwebサーバーにインストールしたかった。(←コレだけw)
やった事:
 Gemfileにgem unicornと追記した。
 capistranoを使っているので(capistrano-extも使用)、deploy.rbにrequire bundler/capistranoを追記した。
 rvmも使用しているので、rvm/capistranoも追記した。
 unicorn起動用のレシピも cap production unicorn:start で起動できる用に用意した。

そう、これですべてがうまく行くと思ってた。
だけど、そうは問屋がおろさない!

・・・だめ。
cap production unicorn:startがだめ。

この思い通りにならない感じが、たまらなく好き。
その逆も然り。
結局どうなっても好きって事w


エラーはunicorn_railsなんてコマンドありません。って。
ん?unicornのgemはいってるよね?? と思って、
cap production bundle:install (オプションの--quietをはずして)
とするとUsing unicornの文字。

んー・・。
んー・・・。

bundler/capistranoを使うと bundle:install のインストール先がshared/bundlerなんですね。
それは知ってたけど、そりゃそうだよね。PATHとか通ってる訳ないよね。。
PATHを通せばいいのかなって思ったけど、
そもそも普通に gem list ってやって出てきてほしいので・・・

んー・・・・・・・。


探すこと24時間(途中、睡眠やカラオケが含まれますw)、やっとあったぁ!!!

http://blog.josephholsten.com/2010/09/deploying-with-bundler-and-capistrano/

このなかの記事より、
set :bundle_dir, ""
をdeploy.rbに追記してあげる事でgem がちゃんとインストールされました。

長かったし、色々環境が汚れたのがちょっとなぁ・・・・

また1からやり直すか。まだ、0.1%くらいしかできてないし。

という事で、ご飯炊いてから、続きを。
今日中にサイトがつながるところまでは行くぞ!!!!!えいえいおー!
前回出たフライデーマラソンのダイジェストがうpされた模様!

そう!出たんですよ!マラソン3時間耐久に!
そのラストをはしったのが僕です!

http://friday-night-relay.jp/whatsnew.cgi?id=1305982867

最初の停止画面から「奥田家 いとこ会」の画面がw
5分8秒くらいから僕も映ってます^^
前を横切る元気なやつ!
それもそのはず!仕事が忙しくて、間に合ったのが最後の1周だけだったべーっだ!


まぁ久しぶりにいい運動になった。

それにしても、体力おちたな。息が上手に吸えないところまでいってた。。
運動しないと!

そう、バスケがしたいです!!
rails 2.3.8 使用中。


before_destroy とかあんまり使ってこなかったので、ハマりにハマった。。。

-----------------------------------------------
has_many :hoges, :dependent => :destroy

before_destroy :use_hoges_methods


def use_hoges_methods
hoges.each do |hoge|
~ 処理 ~
end
end
-----------------------------------------------
って書いてたんだけど。。。

結果、use_hoges_methodsの中での、hoges は 空の配列になってた。

理由は、has_many :hoges, :dependent => :destroy が先に評価されてるから。。。



わかってしまえば、そりゃそーなんだが、まさか、、、そんな、、、



一つ賢くなった気がした、無駄な3時間ほど・・・


返せーーーーーーーーーー!!!

-----------------------------------------------
before_destroy :use_hoges_methods

has_many :hoges, :dependent => :destroy


def use_hoges_methods
hoges.each do |hoge|
~ 処理 ~
end
end
-----------------------------------------------
ただしくは、こう。ただしくは? 今回のコードでは、こう!
女性が「これは運命か!」と思う瞬間 「スキー場でぶつかった時」「マニアックな趣味が一緒だった」
誰にでも運命を感じる瞬間はあるはず。そんな中でも今回は女性が運命を感じる瞬間がまとめられていた。お..........≪続きを読む≫
下の3つとかは、男性側の狙いも多分に含んでいると思うよーえっ

・深夜のコンビニでよく会う時
・毎回エレベーターが同じになる時
・喫煙所で毎回会う時

男性は、運命的な出会いをさりげなく演出出来たら、効果的なのかもね合格


なにはともあれ、計算より、偶然が一番ですがねニコニコ