昨年は本当に無力で無能な自分を取り繕うと必死だった1年でした。
実際何度も挫けそうに折れそうになったけれど、恩師のために無理して頑張ってました。

もう終わりに近い11月にちょっと気持ちは変わりました。
なんというか、簡単に言うと割り切れた感じです。「やれる人がやる。」「やれる事をやる」それで行こうと思います。

それでもいつ何が起こるかわからない中、今年もどうなるかわからないけれど、ただひとつ楽しみな事を始める予定です。

楽しみな事は、僕等の長年の夢であり目標であり描いたライフプランの第2章です。

定年後をセカンドライフとか言いますが、僕は今年からがセカンドライフと思っています。

僕の中では、「ロード第2章」と名付けたいと思います。



成功するには諦めないだけ。



来年の今頃はどうなっているかは本当にわからないですが、今は本当に自分を出して生きられてないので、自分らしく生きていける道に舵を切っていきたいと思います 。


来年の今頃は自分らしい道に面舵いっぱいきれている様に!
https://www.vagrantup.com/ から vagrantをDLしてインストール
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads からvirtualboxをDLしてインストール

ローカルマシン
$ mkdir vagrant
$ cd vagrant
$ vagrant init

適当に好きなディレクトリを作成し、そのディレクトリ上でvagrant initする
Vagrantfileが出来上がるので、config.vm.boxを書き換える
https://atlas.hashicorp.com/boxes/search ここの中から選べば vagrant box add hoge url はいらない。

config.vm.box = "chef/centos-7.0"

$ vagrant up


http://lab.raqda.com/vagrant/index.html
これ読むべし!
激動の2014年を振り返ろうと思う。
1月はアプリ開発合宿
4月は長女が生まれた。あとは甥っ子も誕生。
9月はiemoのDeNAによる買収

振り返ると大きなことはこのくらいだw

最近は専らマネジメントで苦しんでいるが、今年2015年はどんどん前を向いて猛進できるようなチームにするべく頑張って行きたい。
iemoも買収されて急に大所帯になって大変だけれど、皆が目指すべきところを目指しもっともっと成長させて行こうと思う。

個人的には、娘がどんどん大きくなって、歩き出して年末には話すようになっているはずなので、そっちも楽しみである。
後は友人と進めてる計画や嫁と進めてる計画などもガンガン進めて行こうと思う。
今はどっちかというと苦しいけれど、今年一年を良い年にするべく考えてやって行こうと思う。

年末はどんなふうになってるかなー。笑っていられる用に全力を尽くすぞ!!
Basic認証を付けるやり方で広く知られている「http_basic_authenticate_with」ですが、これはアクション単位でしかBasic認証をかけられません。。

特定のページのみ、つまり /contents/1 のページだけにかけたい場合には、def show の中に書いてもエラーになるんですね。
探したら結構簡単に見つかったのですが、
http://d.hatena.ne.jp/hogehoge_yeah/20120713/1342170426
を参考にして実装しました!

def show
if params[:id] == "1"
authenticate_or_request_with_http_basic('Enter Password') do |u, pw|
u == "user" && pw == "password"
end
end

end

こう書くことによって特定のidのページだけBasic認証をかけることができました!
もちろん、パスワードの管理はちゃんとやりましょう!
入国の時に書くこの紙。
入出国カード
出典: http://tabikko.com/world/singapore.html

この右側の部分がパスポートに挟まれてると思いますが、これがないと出国に手間取ります。
必ず持って行きましょう。

※なくても一旦事務室に連れて行かれて30分くらい待てば出国できました。