openssl req -new -newkey rsa:2048 -nodes -keyout ssl.key -out ssl.csr

ssl.csrを元にrapidsslで証明書を取得

AWSのLoad Balancerにhttps 443 http 80 で SSL Certificate のselectを押す

ELB SSL Certificate

Certificate Name: なんでもいい
Private Key: ssl.key の中身をコピペ
Public Key Certificate: rapidsslから受信したメールの SSLサーバ証明書(X.509形式)をコピペ
Certificate Chain: 同じくrapidsslから受信したメールに記載されている https://knowledge.rapidssl.com/library/VERISIGN/ALL_OTHER/RapidSSL%20Intermediate/RapidSSL_CA_bundle.pem のリンク先をコピペ

で、忘れちゃいけないのが、
security group

Security Group!!
ここで443ポートをinboundに追加してあげればOK!


セキュリティグループを忘れてて全然つながらなくて困った俺がいたのでした。;;
流れとしては、
1.iTunesで着信音を作る
2.m4rをoggに書き換える
3.Android file transfer (http://www.android.com/filetransfer/) で転送

以上。でした。超カンタンだった。


1. iTunesで着信音を作る
iPhone使ってた時代にGarageBandを使って音楽編集をして(ただの時間調整だけ)着信音を作ってたのでそれを使った。

2. m4rをoggに書き換える
これはほんとにそのまま。iTunesから一旦デスクトップにコピーして music.m4r ってなってるので music.ogg に書き換える。

3. Android file transfer (http://www.android.com/filetransfer/) で転送
Android file transfer で Ringtonesフォルダにコピー
Android File Tranfer


これで、設定の音設定で着信音に「music」と出てるはず!
お試しあれー!^^
iPhoneユーザーと言っても、3年位しか使っていませんが、、、。

まずは、なんと言っても、筐体のサイズです。僕の手のサイズには少々大きいです。
僕の手が小さい訳でもないと思うんですが、外国の方は余裕なんですかね?
・・・なので上の方とか特に左上なんて、親指で届かないです。

また、文字を打つときフリック入力にしてるんですが、
あ行た行ま行の左へのフリックが少々ぎこちないです。

まぁ、つまりは、い、ち、み、が入力しづらいってことですね。。
でも、iPhoneよりは移動幅は少なくても認識してくれるので、そこまで誤入力は多く無いかも。

iPhone4SはiOS7にアップデートしてから動作が重くなり、反応が悪かったり、一瞬フリーズしたりとちょっとストレスのある動作環境になってしまった感がありますが、Nexus5は動作も超軽快でした!重量的にも全然軽いですね!

とまぁ感想少ないですが、こんな感じです。
今までAndroidに良いイメージは無かったのですが、Nexus5はもう過去のそれとは全くの別物ですね。ちょうどiPhone4S落として割れちゃったし、Nexus5に完全移行しても問題ないかなーと思っております!
昨年は・・・

ついに30歳になった。 ついに三十路!

5月には、リードエンジニアとしてやってきたけど、わがままで会社を退職した。快く新リードを引き継いでくれたエンジニアに感謝。

6月からは、iemo[イエモ]の立ち上げを本格始動。無事(?)先日リリース出来た。まだまだα版だけど、今年はもっともっと成長させていく!

7月には結婚した!たくさんの方々に祝福していただいて本当に感謝。ありがとうございました!

で、12月には新居のマンションに引っ越した。


昨年は、ちょうど1年前に言ってた通りの「色んな事がスタートする年」になった。
今年はスタートしたものを継続、成長させる年。

昨年以上に大変な事も多そうだけど、無理せず、諦めず、一歩ずつ着実に、かつスピーディに進めていきたい!頑張るぞー!