今日のブログは1月27日に書いた記事の続きです。

ぜひ先に読んでみてほしいと思います!

 

 

というわけで、筋トレを続けている中で

わたしは2つのことに気がつきました。

 

1つ目は「正しい方法が見つかる」ということです。

いろんな種類のトレーニングをやっている中で、

「お、今日は筋肉痛だ、効いてるぞー」

「ん、今日は痛くないな…、やり方まずかったか?」

と最初はいろんな日がありました。

 

そして慣れてきてからも、

「この方法でやったほうが痛みがあるぞ!」

と徐々に正しい方法を見つけることができたのです。

 

勉強でも似たような経験はないでしょうか?

ケアレスミスや記憶漏れを繰り返す中で、

自分の間違いやすい箇所や正しい勉強法を

身につけることができると思います(^^)

※アクシアでも高得点の生徒は、安定してこれができています!

 

2つ目は「やらなければ、気持ち悪くなる」ということです。

筋トレといっても毎日10分なのですが、

忙しかった日、疲れた日は…

「今日はやらなくてもいっか…」という気持ちになります。

でも、少し時間が経つと罪悪感のような気持ち悪さが湧いてきます。

(歯磨きしないで寝るような感覚…。)

そして、「しょうがない、やるか。」と結局トレーニングします。

 

このような気持ちになれば、自然と習慣づくものです。

大人になって、改めて久しぶりにこの感覚になりました。

※アクシアの自習室に毎日来ている人は、こんな感覚なのかもしれないな…。

 

ということで、2回に分けてお送りしました「続けることの難しさ」についてですが、本当に簡単なことではないと思います。でもそれができるようになれば本当に強い武器になるでしょう!ぜひ、何か続けることを探してみてください!