Lightroomアップデートでまさかの・・・ | 路地裏のダイヤモンド

路地裏のダイヤモンド

主に写真アップしてます。興味のあることやウォーキング中に撮ったものなど…

写真の現像でMac OS X Mountain Lion v10.8.5を使用していたのですが、
Adobe LightroomをアップデートするとMountain Lionで使えなくなってしまいました
仕方なく最新のMac OS X 10.11 El Capitanにすることに。
使えないと仕事ができませんからね。
調べたら外付けSSDでもかなり速くなるとの事でSSDを起動ディスクにすることにしました。
HDDをSSDに換装しようか迷ったけど、安全な外付けに。
Time Machineでバックアップとっておけば、
SSDが壊れても外付けなら簡単に交換できるしね。

買ったのはSanDisk SSD UltraII 240GB 2.5インチ、アマゾンで購入しました。
Amazon Prime Nowで初回2000円クーポンがありお得に。

↑↑↑画像クリックで販売ページに行きます↑↑↑
深夜に注文して朝6時にAmazonのお姉さんが配達してくれて届きました。
取り扱い商品は少ないけど届くの速いね
Prime Nowに在庫があればこっちの方がいい。
地図で配達員が今どこにいるかもわかるんですよ
びっくりしました

SSDを購入するにあたってTranscendとSanDiskどっちにするか迷ったんです。
値段もそんなに変わらないし、
SDカードやCFカードでも信頼のあるSanDiskにしました。
カメラ使ってるとやはりSanDisk製がいいんですよ。
TranscendのCFも使っていますけどね(笑)

外付けのケースはMacにシルバーが似合うので、ORICO 2.5インチ UASP/SATA3.0/USB3.0対応 HDD/SSD 外付け ドライブケースにしました。

↑↑↑画像クリックで販売ページに行きます↑↑↑
こちらは通常のAmazonで購入。

ケースは安いね。
SSDとケースでクーポン使用して合計約7800円とお安くすみました。
クーポン使わなくても1万円以内。


早速、SSDにOS X 10.11 El Capitanをインストールして、
Time Machineから設定とアプリだけ引き継ぎました。
240GBなのでアプリ以外は入れれませんね。
写真データなどは外付けHDDに保存してます。
引き継いだのはいいけど、アプリのアプデの多い事(笑)
しかもOSが安定せず、フリーズ多発で2回初期化して入れ直しました
約2日も時間を費やしやっと安定(笑)

結果、外付けSSDでもOS起ち上りやアプリ起ち上りも速い
処理も速くなってます
もうデータ保存以外ではHDDに戻れないかも(笑)
Lightroomは今日から使うから、処理が速くなってるか期待。
今日から現像頑張ります

今回の写真はiPhoneです。
一眼ではありません(笑)
それではまた~sei