本業のお店で使っている写真はすべて自分で撮影したもの。
機材も持っているし、カメラ好きだし。
今までに撮った写真もかなりある。
で、まずは画像販売

画像販売のストックフォトだと自分の撮った写真を登録して売れれば、収入になります。
登録しておけば、ずっと販売されているのでサイトが終了しない限り財産にもなります。
でも競争が激しいし、自分の登録枚数が少ないので、
なかなか順調には行きません。
そのストックフォトのPIXTAで写真を登録しているのですが、
登録までには審査があります。
その審査が厳しい

7月までは花とかが中心だったので、審査が全部通っていたけど、
8月になってからはツバメの塒入り写真をことごとく落とされました

ノイズがあるとか、構図の問題とか…など。
暗い時間に撮る写真なので、速く飛ぶツバメを撮るには高感度になってしまうし、
低感度で画質優先にするとツバメは写りません。
いつか登録されるようにと腕を磨いています。
ツバメの塒入り以外でツバメの流し撮りとかもピントずれとの指摘で落とされました。
自分ではいい写真と思っていても、PIXTAではNGでした。
ツバメはかなり良い写真でないと登録するのは止めることにしました。
速く飛ぶ小さな鳥を撮るのは本当に難しいんですよ。
ツバメは仕方ないとしても…
最近もっと審査が厳しくなったような気がします。
ツバメ以外で初めて審査を落とされました。
まず
このアカテガニ。
早朝に撮ったのでノイズがあり、ノイズを消したのですが、高感度撮影でノイズが少し残っているとの事で審査NG
次は
真上のヘリコプターでシルエットを意識した写真です。
全体やメインの被写体が損なわれるような構図でNGとの事。
自分で意識して撮ったのですが、こういう写真はダメみたい。
そして

なぜ落とされたかというとメインの被写体にピントが合っていませんとの事でNG
落とされた写真を等倍にして確認して納得しました。
左側のバラにピントが合っていて、右側の少し大きいバラのピントが甘かったみたい。
このバラの写真を落とされて勉強になりました。
落とされたことによって自分の腕をもっと磨かなくては

ではまた
