福島区〜東淀川区編2 淀川沿いツバメ撮り | 路地裏のダイヤモンド

路地裏のダイヤモンド

主に写真アップしてます。興味のあることやウォーキング中に撮ったものなど…

土曜日と日曜日に淀川にツバメblue.撮りに行きました。
土曜日は早朝と夕方。
日曜日は朝の3時間、日差しがあまりにも強くなったので10時には帰宅していました。

歩いた距離とサイクリングの距離は…
土曜日がウォーキングテクテク歩く人約8キロ,サイクリング自転車約33キロ
日曜日がサイクリング自転車約28キロ
今日はゆっくりペースながらお仕事しています。
土日も開いた時間は仕事していました。

本題のツバメ写真です。
淀川の堤防でカニカニがお出迎え



ツバメ写真はトリミングしています。


カッコイイ


巣立ったばかりの幼鳥5羽です。
近くにカラス
カラスがいたので、保護色になってて良かったのかも。

カラスがいなくなるまで近くで見張っていました




ツバメの子が親の後ろを飛んでいました


画像が荒いけど、ツバメの急上昇するところ


少しは大きく撮れるようになりました(トリミング)


今までで一番大きく撮れた写真。
これもトリミングしています。
少しずつ腕は上がってきているかも。
野球
で鍛えた動体視力が、ツバメの写真撮りに役に立っていると思います。

何度も書いていますが、飛んでいるツバメの写真撮りはかなり難しいんです。
最初は下手な鉄砲も数打ちゃ当たる状態で、それでも大きくは撮れなかった。
ツバメに出会ったら挑戦してみてください、難しさがわかると思います。

今回は300mmの望遠で挑戦しました。
AFが遅く戸惑いましたが、徐々に慣れました。
やっぱり最低でも400mmの望遠が必要ですね。
できれば500mm以上の望遠が欲しい
それは来年の今ぐらいには手に入れたい
だから
もっともっともっと~音符
もっともっとお仕事がんばりま~すおんぷ