宿のある辺りから3方向に、真っ直ぐ歩けば15分くらいの距離を見て回ったのですが、車の通れるほとんど唯一の村の中心の道から、毛細血管のように張り巡らせている坂道の路地まで見てみても、民宿をやっていない家はほとんどありませんでした。
どん詰まりのようなところにあって、車を降りてからどうやって行くんだろうというような場所にも、民宿の看板が出ていました。そんな中で、村の中心の道から一番遠い川沿いのロケーションに2軒、民宿の看板を出していない家があったので、今朝はそこに行ってみました。私が言葉をまるでできないものですから、実際のところはわかりませんが…。
おばあちゃんが手作りの小物を売っていました。1万ドン〜5万ドン(約55円〜275円)くらい。2つほど買って帰って、この写真と一緒に入院中の友人のところに持って行ったら、とても喜ばれました。NPOでバングラデシュに駐在していたことのある人なので…。
近くのもう1軒にも行って写真を撮らせて貰いました。奥から民宿の看板を出して来たので、民宿だとわかりましたが、どうやら開店休業中のようでした。
英語ができる人たちだったので、ザイの人たちだとわかりました。ということは先に訪問させて頂いた家もザイでしょう。300年くらい前に雲南省から移動して来た、この辺りでは比較的新しい民族です。川側に住んでいて、棚田をやっています。黒モンの人たちとは違って、土産物を背負って売って回るということはあまりしないようです。
とても気さくな人たちで、写真を撮らせて欲しいと言ったら、あちこち見せてくれました。息子さんの前にあるのは水タバコです。
家の入口ではとうもろこしを干していました。
奥から出して来た民宿の看板と一緒に。ちなみに水色や黄緑色にピンクのラインが入った民族衣装がザイの人たちの特徴です。
この辺りの写真は、引き伸ばして送りました。いまは国際eパケットライトというのがあって、第2地帯(中国、韓国、台湾を除くアジア)のベトナムは300gまでの小型包装物が990円でした。追跡サービスがあって配達完了の通知も貰えるので助かります。
今日の一曲はキャメルの2002年のアルバム
Camel - For Today