カモメにのって -55ページ目

【千葉ロッテ】プロの目から見ても

高木豊さんが5日前にupしたYouTubeでは、交流戦前に行われた配置転換を踏まえた話しを出してました👀


成績も成績だし、先を見据えた配置転換である以上に選手の起用法に話が及んでいて、思っていた通りの話しを出してくれてます😀


レギュラーは誰なんだ?


あまりにも打順は弄る上に、固定されてないことに選手の責任感が薄いとの指摘には、ごもっともだとは思いますよ


特に外野は溢れた形にもなっていて、誰がレギュラーで誰がサプだかの色付けされてないから、ある意味日替わりな面もありちゃんとすべきだとは思いますがね🙄

藤原恭大·髙部瑛斗·山本大斗ならこれを固定し、岡大海をサブの役割をしつつ回して使うなりして、固定すべきかとは思う


これを踏まえたとこで、吉井理人監督は横一線な感じで選手を起用するやり方も、どうかとは思う点もありますが結果はコレなんで、やり方は失敗ですよね


それとどうやら今回の前にロッテを取り上げた際、盗塁バントを使ってないことを指摘していたようで、やはりプロの目からしても戦術として使用しないのは如何なものかとは思うんでしょう🙄



まあ、こうした低迷は組織としての取り組みや、キャンプでの基本的な部分の反復練習の少なさが根底にあると見るだけに、全体からの見直しは必要なんだとは思いますよ🫡



【千葉ロッテ】コーチの配置転換をしたところで

🥎バンテリンドーム

 中日ドラゴンズ 3-0 千葉ロッテマリーンズ


レギュラーシーズンの福岡と一緒で、頭を落とすとズルズルと連敗する魂


攻撃を見ても先頭打者が出塁してるのだが、まったく進塁打すら打ててないことがチグハグな状態を生んでいるガーン

 

日頃言っているけど、こうしたところがキャンプで徹してないのが形に出てるので、コーチの配置を変えたから強くなるのではないを結果が示している



投手は投手で、リリーフ陣の内容が悪くなっている

本来であれば小野郁八木彬は、下で調整してもいいくらいな内容


特に小野に関しては高めで叩かれてるのが多く、これは低めに制球出来てないことが原因

打者の太ももから上しか使えてないので、ちょっと浮いた球を打たれている印象が強い💪


あと負けている時はこんなもので、相手が盗塁しちょっとベースから離れた場面があり、二塁にはショートが入り間に合ってないから気を抜いて捕球をしていた

この時、遅れて気づきタッチに行くも間に合わない場面には、集中力を欠いたプレーは悪い流れに向くばかり😕


それじゃ、なんにしたって連敗を脱出するワケないですよ😑



【散策】17年目の6月8日の秋葉原

秋葉原殺傷事件が起こってから17年目の6月8日の秋葉原






17年前と同じ曇り空の朝


朝イチで現場となった交差点で、手を合わせよとしましたがメディアが溜まっていて、とても直で合わせることが出来ず離れた場所から合わすのが精一杯アセアセ


街を歩いていても、当時の凄惨さや何とも言えない空気感を知らない人ばかりとなり、事件の風化を心配するばかりですよ🥺



当時、利用していたはてなブログ(旧はてなダイヤリー)には、その日の様子が残ってます


日々、ぶらりぶらり/秋葉原通り魔事件



社会の歪みが生んだ事件だけに、忘れて欲しくはない出来事です🥺