【千葉ロッテ】新しい力が出始め
🥎ZOZOマリンスタジアム
千葉ロッテマリーンズ 5-4 広島東洋カープ
チームが低迷している中でも、若手が芽を出してした試合にも感じた🫡
その前に先発した種市篤暉については、悪い時に感じるのは力みすぎるピッチング⚾️
なんでも力で抑えにかかるところがあり、肝心なところでバッテリーエラーを出してしまうだけに、そろそろ緩急を混ぜる投球術を覚えた頃かとは思うんだが🤔
それはさておき順番に追ってみると、最近は1番に固定しつつある藤原恭大が、リードオフマンとしての役割を自覚しつつありますね
バッティングフォームが脚を上げるのが減り、ベタ足から振ることで体幹のブレが小さくなり出塁が増えてきた😀
7回のプレーでは、寺地隆成の投手強襲打でホームに突入はコーチの判断ではなく、藤原の判断で行ったのはCase by caseとして良く出来た😀
その寺地は打撃だけでなく、リードも頑張ってくれたので7回以降の高野脩汰のイニング跨ぎを支えてくれた
最終回は、このところクローザーをやると不振に陥る時期に入った鈴木昭汰に代わり中森俊介が登り、三人で締めたのは大きかったですね🤗
モタモタしていたら、次に響くだけに上出来ですよ
それにしても中森の起用の仕方は、かつての小林宏之に似ているだけに、今のうちに様々な経験を踏んで来年以降の先発起用がある際に活かして欲しいところです🥺
不振な選手を無理して起用するのが減ったことで、多少はチームとして良い面が増えてきた様にはなりましたかね🤔