今年初のココスへ行ってきました。


期間限定の紅白いちごミルクレープショートケーキ

ベリー&バニラティーとの相性も抜群で至福の時間照れ


これまで、三菱UFJ銀行で旧NISAをやっていたのですが

新NISAは手数料の安さとポイント還元などを考えて

楽天証券に乗り換えることに。少し出遅れ気味ですが

11月末に楽天証券口座を開設&NISA口座申込書類を請求→


12月上旬にUFJ銀行の窓口で「非課税口座廃止通知書」

の発行手続きを行って1週間後に書類到着→


12月中旬に楽天証券に廃止通知書を郵送し、1/13にやっと

楽天証券からNISA口座開設手続き完了の連絡が爆笑

残念ながら2月のつみたて投資設定は間に合わず…


3月から毎月10万、今年は100万円積み立てします。
※銘柄は買付ランキングや雑誌のおすすめを参考にしました



これまでの旧NISAで後悔しているのが、

成長投資枠のみ使い、積み立て投資をしなかったこと。
(毎年どちらにするか選べましたよね…)

ドル・コスト平均法は理解してはるもののマイナスを

見るのが辛くて、株価が下がった時にまとめ買いをして

数カ月後でも利益が出たらすぐに手放すど素人のやり方…


去年は株価右肩上がりだったのに、米国株のちょっとした

暴落にビビリ、春先に全て売却してしまっていました笑い泣き
そんな、ど素人の旧NISA収益(売却年ごと)は

2019年 238,498円
2020年 112,545円
2021年   45,815円
2023年 215,837円

合計 612,695円でした。
NISAでなければ税金引かれてたし
そもそもNISA制度がなければiDeCo以外で投資信託を購入することも
なかったと思うので後悔はあるもののやってよかった…かな。


ちなみに、初めて購入したのは金(ファインゴールド)で

2019年に少し上がって手放してしまったのですが

そのまま持っていたら今頃2倍近くになってました笑い泣き


利益が出ているとすぐに売りたくなってしまうので

積み立て投資が私には合っているのかもしれません。


【PR】

★フリマアプリで断捨離中★

コピーしてご自由にご利用ください


メルカリ&メルカード 招待コード  NJAVSK


Yahoo!フリマ 紹介コード 9QWO0C


楽天ラクマ 紹介コード e5wx3


☆5歳年中の長男 こどもちゃれんじ 受講中☆

こどもちゃれんじ