3月末に次男が産まれましたおやすみ



出産までいよいよあと3日!

38週の帝王切開が決まっていたので、4月からの

出産一時金増額は対象外だと分かっていたけれど…

同室には続々と4月生まれの赤ちゃんがほんわかほんわかほんわか



数日違いで8万円多く貰えるなんて羨ましい!!



マイナポイントも対象外だし2万円も惜しい!!



この先もらえる児童手当も同学年で一番少ないし

3月生まれはお財布に優しくない笑い泣き



でも久しぶりの新生児はとっても可愛くて

「異次元の少子化対策」次第では3人目もほしい〜ラブ




2月から産休に入り3月から給与はゼロなのに

家に届くのは請求書ばかり…


会社から届いたのは社会保険料の請求 75160円


「天引きができないので至急振り込みを!」

という恐怖のお手紙を手術立会に来た夫から

受け取り、術後に開封して震えましたガーン



さらに天引できなかった企業型確定拠出年金の

加入者掛金が 9000円

止める手続き忘れてた笑い泣き



退院後に届いたのは住民税の請求 88200円

これも給与天引できなかった3月以降の分だけど

恐ろしいのがこの住民税は2021年分だということ


2022年分の請求が数カ月後にやってくるガーン


2月&3月に、税金支払いに備えてPayPayに20万円分

ソフトバンクのまとめて支払いでチャージしたのに…


4月からPayPayマネーライトは税金支払対象外ガーン


改悪するならチャージするんじゃなかったガーン


このクレジットカード払いの請求も痛いガーン




産休手当の振込は結構遅いので

暫くは貯金を切り崩しながら生活しないとショボーン



こんなタイミングだけど、今の賃貸が手狭すぎて

(44㎡にベビーベッドはムリがある…)

もう少し広くて収納も多めな家に引っ越したい!