追憶のシリーズ。
残念なイケメンこと、我らがサイくん茶魔。
6/2で12歳になっていましたね。
下書きに期間をかけすぎて無駄に長いサイターンアルバム。
いつしか、サイキリの誕生日といえばとんかつワークショップになっていたけど、今年は”主役が揚げるカツを皆んなで食べる会“という形式になった。去年まではニコニコ嬉しそうに揚げていたが、今年はお年頃に片足突っ込み始め、終始不機嫌そう。無愛想な頑固親父的トンカツ主人曰く、トンカツは、“音”で揚げるという。
揚げる音が変わった頃が引き揚げどき。
バシ揚げめが、サクうまだった。
大人のつまみはチリビーンズとタコスチップ。
そういえばこのタコスチップ、KALDI梅ヶ丘で買って自転車のカゴに入れたままワイズで買い物して戻ったら、なんと、無かった...。まさかのまさか、長年の経験から犯人にピンと来て、見に行ったバス停の花壇には...。
予想的中、ウソダロ?
見事に袋が破られてぶちまかれていた...。おいカラス、結局食べないならやめて。ゴミのポイ捨ては絶対しない人間なのだが、この有り様は申し訳ないけど回収できませんでした。ごめんなさい。原料トウモロコシだから土に還って下さい。
そうして買い直したタコスチップだった。
振り返ればチェキでは元気そう!
父も嬉しそうデスネ。
今年になって出てきた五年の目標。
「出刃包丁の刃こぼれを防げる自分」
団体競技の楽しさに開眼。
とある大会で初優勝!
遠征先が、毎回遠過ぎる。
この夏は、海に行く前にタグラグビーで焦げた。
目指せ関東No. 1。
アヤタの代より、学校のお笑い集会にエントリーする後藤家男子の風習。
審査員のサイ(6年)が書いた、情け無用の落選コメントがキリ(3年)のランドセルに入ってた。。
バレンタインあらそい女さんもどうかと思うけどね。(見てないのに想像つく)
コロナ禍に持久走大会が無くなった。唯一輝ける種目よカムバック!
保護者会で発見した給食のパーテーション。
思わず調べてみたけど全然似てなかった。石原良純にしか見えない。(のちにこれはホントに良純と判明!誤情報でしたゴメンナサイ!)
ホンモノはこっち。
ある日持ち帰ってきたこの作品。
裏返しなんじゃないかとひっくり返したり、爪で少し削ってみたりもしたけど、どうやらこれで完成品だった。むしろ毎日見てるとだんだん良く見えてきて、夫なんて将来誰かに売ってくれと頼まれてもタダでは売れないと言い始めた傑作品として飾られた。忘れたけど3人とも名前ある。クセすご画伯。
変人で、我が我がなので心配してるけど、プレゼントくれる友達がいて心よりありがたい。このまま嫌われませんように。。祈
辛いもの大好き蒙古タンメン中本デビュー。
お出掛けには、ほぼついてこなくなったけどギリギリついてきた潮干狩り。
まだ隠れてチューチューして嫌われてるのを知ってる。
間違えて寝てしまった。
寝起き潮干狩りの憂鬱。
兄弟の中で、一番食い意地が汚い。
人間らしいといえば人間らしい素の強欲さ。
兄弟にしかわからない世界がある。
寝相が乙女。
幼馴染ツインズと☆☆
一夜漬けしようとした夏休みの自由研究の報い...キック帰りに突然鯛を買ってきて
途中までは順調だったけど、柳刃包丁に変えるところで...
本体もカバーも黒いお洒落柳刃包丁の落とし穴。
カバーついてると思い込んで、素手で本体を握って引いた惨劇。ギャー。。。
救急で処置してもらい、帰りに2人でチンマー飯と麺食べた。
翌日気を取り直して、刺身と湯引きと松笠造りに。
命懸けクックの苦労の甲斐あって、瞬殺でした。
近所で漢さん見つけて写真撮ってもらう小学生。
六年生最後の表現の会。すンばらしかった。涙
そしてカップ優勝。
先生が一人一人書いてくれたタグ。
そして念願の、予選一位通過で都大会へ!!!
がんばれ!可愛くて強い!そして輝く代沢ソウル!!
たまにキリと筋トレ
クラスで一番後ろな3年に越されそう危うし!!
家で大盛りの焼きうどん作って食べさせてから散歩に出た休日。雨宿りのデザート休憩で寄ったのに、麻婆豆腐とダブル小籠包と唐揚げライス食べやがった。ただの昼ごはん②...
今年も隔離やら濃厚接触者がどうのこうので、濃厚な寝床難民生活も度々。令和の昭和家族。
毎日毎日、おかあ!おかあ!とうるさくて泣きたくなるくらい面倒くさい人物。
コイツが原因でこの前プチ家出したのに、大して響かなかったの納得いってない。
短気でせっかちで、こう思ったらこうじゃなきゃダメ!!すぐハァハァ言ってパニックになり生きづらそうなのは、ちゃんと調べたら『強迫症』だと思うし、意味わからない拘りが誰かに似てて祟りなのかとゾッとする。。
でもね、毎日一番早起きして、何かを根気よく頑張ってて、より良くなりたいと思ってるのは伝わる。
追い求めてる、極められる何かを見つけられるといいね。12歳も応援してるぜ!!!