今日は特に予定がなかったのですが、子供がどこか行きたいと言ってきたので、電車で秩父へ行ってきました。
   小川町から東上線で寄居まで行き、秩父鉄道に乗り換えます。ちょうどSLの時間で臨時のEL   REIWA2が運転されていて、乗車券のみで乗車可能だったので、乗車することにしました。
  編成は、EL+12系2両+ELという、令和2年の2を意識したかの編成でした。
  車内は、1ボックスに1グループという程よい乗車率で、客車の旅をゆっくりと満喫できました。

   途中長瀞での停車中に撮影しましたが、SLほど人も集まっていなくて、ゆっくり見ることができました。
   終点の秩父まで乗車し、次の各停で御花畑まで行き、西武線で芦ヶ久保まで行ってきました。
   芦ヶ久保の道の駅で、昼食と少し遊んでから帰ることにします。駅に入ると52席の至福が停車中でした。また、芦ヶ久保の氷柱は中止になってしまい、企画乗車券の発売も中止になっていますが、特急の臨時停車は行っているようでした。
   再び秩父鉄道に乗り、寄居に戻りますが、ちょうど復路のEL REIWA2にも間に合ったので、再び秩父から乗車しました。
  途中長瀞の荒川鉄橋の上で徐行運転したり、和同開珎や玉淀湖などの観光案内もあり、楽しみながら乗車できました。(徐行運転や観光案内は、下り列車でもあります。)




   寄居でEL REIWA2の発車を見送り、東上線で戻りました。
    東上線でも、玉淀発車後に荒川の雄大な光景を見ることができます。
    秩父鉄道のEL臨時列車に初めて乗りましたが、乗車券のみで乗車でき、SLほど混雑もしてないので、客車列車を楽しむにとても良いと思いました。また、車内販売もあり、観光列車でボックスシートなので、小さい子供を連れて乗るには、とても都合が良かったです。