前回からの続きです。

  祭りの湯でゆっくりとリフレッシュして、帰路につくことにします。
   ちょうどラビューの到着時刻だったので駅先で撮影しました。
   また、西武秩父線開通50周年企画で夏に開催されていた西武ちちプラレール駅が期間延長されていたので、ついでに見てきました。


  5000系のモックアップの撮影コーナーでは、普段では撮れない角度からラビューを撮影できました。
  飯能行きに乗って、西吾野で撮影しました。山間の駅という雰囲気で、ロータリーからの撮影ですが、雰囲気良く撮影することができます。
  この後の列車で、飯能で乗り換え、所沢へ向かいました。
   最後に所沢でラビューとレッドアローの並びを撮影して、本川越へ戻りました。

  今回は、祭りの湯へ行くことが目的だったので
撮影は少なめですが、それなりにリフレッシュでき、満足することができました。


  10月19日からラビューで運転する列車が拡大されることが発表され、来年度にはラビューで統一されるので、あと何回かは10000系の撮影に行きたいと思います。

  次の記事へ続きます。