リトを読んで。 | わかばのブログ

わかばのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さん、おはようございます。





わかばです。






最近、TVのニュースを見ているのですが

(普段はあまり見ない)


連日、コロナウィルスや


地震や津波など


不安な気持ちがいっぱいになるような


そんな、出来事が多いですね💦💦





コロナの事が一旦緩んで


年末年始に人がたくさん動いて


また感染者が増えることなんて


簡単に予測出来たはずなんだけどな?




もう第6波なんだから


そろそろコロナとの付き合い方を


理解しないといけなくないんじゃない?





そんな状況下に、合わせたように


私の手元に1冊の本が届きました。





昨日、読み終えました。


「良かった」という言葉だけでは


終わりたくない本ですね。


孫が、理解出来るようになれば


絶対読んであげたい❣️


本当に世界中の人に、読んで欲しいですよね。













そして、そのままテレビつけたらやっていた


「チョコレートな人々」


という番組も秀逸でした。


チョコレートな人々 | 東海テレビ愛知県豊橋市に本店がある「久遠チョコレート」。世界のカカオを使った美味しいチョコと、おしゃれなデザインで人気だ。 https://www.tokai-tv.com/io/chocolatenahitobito/20210327.htmlリンクwww.tokai-tv.com





障がいのある人や、シングルマザー


LGBT、不登校などの人が


働ける職場として始まったチョコレート工房





創始者の夏目さんは


子供の頃


障がいのある子をいじめていた経験があると


語られていました。


とても後悔していると。








それを見ていて


リトのお話に出てくる


ネコ取りの男を思い出しました。





人は何度でも変われる。


失敗したと思ったら、やり直せばいい。


チョコレートのように。





今の、自分のおかれてる環境や


病気や障がいと闘うのではなく


それを受け入れた上で、何が出来るのか?


何をしたいのか?





自分を生きていく中で


大切なものは、何なのか?





その大切な人や物の為に


自分は何が出来るのか?






今こそ、考える時だと私は感じています。







「私は今こんな状態だから」と


くさって、嘆いてるのは勿体ないですよね。






ひとりひとりには


誰かを幸せに出来るチカラがあるし


自分が幸せになることも出来る







その鍵が


「ものの見方」であり

「受け取り方」だと思うのです。











今、自分の手元にある小さな幸せから

感じてみるといいです。




雨風のしのげる、家があること

あたたかいお布団で、眠れること

一緒にご飯を食べれる家族や友人がいること

働ける仕事があること
(あなたには役割があること)





それらは決して

「当たり前では、ない」んです。






その幸せに気づけたら

ハートがあたたかくなっていることを

感じられるはず。





それを感じたら

どうか、そのことを

誰かに伝えてみてくださいね。





リトの輪が、世界中に拡がりますように︎💕︎





今日も読んで頂いて

ありがとうございます





わかば