渡良瀬渓谷ツーリング | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

またまた渡良瀬渓谷にツーリングに行ってきました.

 

今回はZ250のNkさんとです.

NkさんのZ250はオレンジ色で,色にひとめぼれしたそうです.そんな彼はライムグリーンはきらいという,カワサキ乗りには信じられない発言をする変わり者です.これが平成生まれの「ゆとり」なのでしょうか?

 

練馬方面からの出発だったので,今回はR254から北上しました.

 

image

 

そのルート選択は失敗でした.

 

東松山付近から雨が降ってきて,本庄に出るまで降ったり止んだりでした.あまりの寒さにコンビニでホットコーヒーを飲むほどでした.

 

雨雲レーダーを見るとピンポイントで降っており,ここ以外は1滴も降ってませんでした.R17ルートにすればよかったと後悔しました.

 

 

埼玉県から群馬県の伊勢崎市に入り,自販機食堂で休憩.

 

image

 

昔懐かしのうどん・そば・ハンバーガーの自販機が並んでいます.お店の缶バッチやスッテカーも売っていました.

 

image

 

一番目に留まったのが「コスモス」の自販機です.

当時350円したタカラのぜんまい式ミニカー「チョロQ」のパクリ版「チョロカー」を筆頭に,いまでは怒られそうなレベルのおもちゃが100円で売られていたことがいまでも強烈に記憶に残っています.テレビCMもやってましたね.

 

image

 

自販機食堂をあとにして,最終目的地もまたもや自販機食堂の丸美屋自販機食堂です.ここも何度も紹介していますが,手間のかかる昭和の自販機が設置されています.

 

image

image

 

きょうは運が良かったです.大当たりの海老天そばでした.

 

imageimage

 

帰りはR17 バイパスを使って帰りました.

途中,道の駅おおたでいっぷくです.路面が少し濡れていましたが,雨には降られませんでした.

 

image

 

往路で雨に降られましたが,楽しいツーリングでした.

インカムでNkさんと会話しながらの走行だったので,景色を見て感想を述べあったり,ルート確認を確実に行えたり,ひとりで行くツーリングとは違った楽しみ方がありました.

 

ジールのエンジンの調子,吹けの悪さはというと,雨が降ってからすこぶる調子が良くなりました.

雨でエンジンが冷やされてふけの悪さがピタッと収まりました.

やはり熱が原因のようです.冷却系をもう一度点検したいと思います.