足尾・日光ツーリング その2 | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

足尾・日光ツーリングのつづきです(その1はこちら).

 

国民宿舎かじか荘をあとにして,日光を目指します.R122に戻り,足尾から20キロほどです.

 

image

 

いろは坂は小学校の移動教室以来です.いろは坂は一方通行で,第二いろは坂(登り)→中禅寺湖→第一いろは坂(下り)を通って元の場所に戻ります.

 

image

 

登りの第二いろは坂は2車線でした.左車線を走っていましたが,右車線が対向車線と錯覚してしまい,右カーブのたびに身構えていました.平日だったのでほぼクルマはおらず,路線バス1台と乗用車1台しかいませんでした.

 

途中明智平で休憩しました.

天気が良くなかったので,男体山の頂きは見えませんでした.

 

image

 

ロープーウェイがありました.3分の乗車で1,000円です.遅かったので運行終了していました.

まあ,運行していても乗りませんけど.

 

image

 

トンネルを抜けると中禅寺湖です.駐車場にバイクを停めて華厳の滝見物です.

駐車料金は100円でした.

 

image

 

 

エレベータを使うと真下から見えますが,上からでも十分です.

滝って,ずっと見ていられるんですよね.


華厳の滝は中禅寺湖から流れ落ち、大谷川として流れて鬼怒川に合流します.

ものすごい勢いでこの流れ落ちていますが,同時に同じ量の水が中禅寺湖にも溜まっていることを考えると,自然の雄大さを感じます.

 

動画を撮りました.癒されれば幸いです.

 

 

下り坂の第一いろは坂はヘアピンカーブの連続です.8の字ターンをしている気分でした.下りも車はほぼいなくて,乗用車1台と生協のトラック(!)1台のみ.自分のペースでのんびりゆったりとヘアピンカーブを楽しむことができました.

 

 

復路はR119(日光街道)からR4バイパスを通って東京方面へ.

 

宇都宮市内のR119宇都宮北道路は,一般道でありながら時速80キロ規制でした.一般道60キロ以上の道路を走るのは初めてでした.なかなか快適でしたね.

運転中はもちろん写真は撮れないので,Googleマップより拝借しました.

 

image

 

 

ちょっと心配だったのが,後ろを走るNdさん.

もらい物のヘルメットなのだそうでですが,シールドがなくなっています.足尾で風呂に入ったときに顔を拭いたときはタオルは真っ黒だったそうです.

 

ある程度のスピードで顔を上げると,ヘルメットが飛ばされそうになるとのことでした.あごひもをしているから飛ばされないものの,メガネもしていないので,さぞかし乗りにくかったことでしょう.

 

宇都宮市内でラーメンを食べながら反省会.宇都宮といえば餃子ですが,普通に山岡家にしました.

 

image

 

埼玉県に入ったくらいから雨が降ってきました.カッパを着るほどでもないポツポツ雨だったので,そのまま帰途へ.300キロ弱のペアツーリングでした.

 

 

今回は快晴ではなく,くもり空でしたので,暑い思いをしないで走ることができました.山岳部は心地の良いひんやり感だったので,ツーリングにちょうどいい天気でした.

 

燃費も山岳部に入る前の往路が20.1キロで調子良かったです.アイドリング不調がなければもっと良かったことでしょう.

山岳部のワインディングを含む復路はまだわかりませんが,結果が楽しみです.

 

いままでは私の勤務時間の関係でひとりで出かけることが多かったのですが,Ndさん,Nkさんと仲間が増えたので,これからは楽しいバイクライフを送れることと思います.

 

image