※サイズについての勘違いがありましたので,取り消し線を使って訂正しています.
ジール再生計画の中でミラーを交換しましたが,半年くらいを過ぎてからサビが浮いてきました.
また,交換した時のも書きましたが,ヒンジの関係でミラーが水平にならず,ハの字になっていました.
後方視界は問題ありませんでしたが,見た目が悪いので交換することにしました.
写真のような角型が好みなのですが,社外品は少ないようです.理想は白バイのミラーですが,ギャングパーツで2万円超えします.ちょっと手が出ません.
定期的に某アップガレージに通って掘り出し物を探していたところ,角型ではありませんが,ジールに元々付いていたものとほぼ同じ形状のオーバル型がありました.
未使用で1,900円だったので,迷わず購入しました.
取っておいた純正のロッド(右)と比較すると,購入したもの(左)は細くて長いです.
実際に取り付けてロッドの長さを比較してみました.
向かって左が純正,右が購入したものです.
購入したものはバーが長い分純正より5センチくらい横にはみ出てしまいます.
肝心の後方視界は購入した長い方が見やすかったのですが,純正の短い方もきちんと見えました.
どちらのバーを取付けようか迷っていましたが,純正のロッドを取付けることにしました.
購入したものの不採用理由は,
ナットがインチサイズだから.
16ミリのナットだから.
17mmスパナで締めようとしたら,スパナにすき間が開いているのです.
粗悪品かと思いましたが,いくらなんでもナットのサイズがこんなに違うことはないと思いましたので,16mmのスパナをあてるとピッタリ(正確には5/8インチで,15.875ミリ.近似値の16mmスパナが使えます).
このミラーはハーレー用なのでしょうか?
このミラーは自転車屋さんが製作したのでしょうか?
まあ,こんな特殊なナットなんて使いたくないので,純正のバーにしました.
【補足】
純正のロッド(ミリねじ)が使えたので,インチサイズではありませんでした.
また,純正バーに戻したので,逆ネジアダプターは外しました.ヤマハは右側が逆ネジです.
取り付け後の外観がこちら.ジール本来の外観ですカウルとマッチして見た目も良いです.後方視界も,真後ろが見えるようになりました.
しつこいようですが,本当は角型が良かったです.
まさかのインチナットでした.ハーレー乗りには当たり前でしょうけど,日本ではお目にかかることはありませんね.
15,16mmのスパナは自転車で使うくらいで,他に用途はあるのでしょうか?見たことが...
ありました.通信系の同軸コネクタにありました.
モンキーレンチ使ってましたけど.