クラッチ調整 | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

ジール再生計画第2部.1回目はクラッチです.

 

エンジンもかかったので,構内ですが走らせてみました.

 

クラッチが遠すぎます.

 

調整ボルトで調整してみましたが,目一杯引っ張ってもまだ遠いです.伸びきっているようです.

 

エンジン側とレバー側に調整ボルトがあるのですが,エンジン側ボルトは引っ張りすぎて外れてました.

 

image

 

しかし,閉め込むと遠くなってしまうので,ワイヤーを詰めることにしました.

エンジン側のワイヤーを15ミリほど切り,新しいケーブルエンドを取り付けました.ケーブルエンドにワイヤーを通し,イモネジで固定します.

 

image

 

ワイヤーの動きも悪かったので,グリスアップしました.とっても動きが良くなりました.

 

image

 

ワイヤーを組み直し,再度走らせてみました.ちょうどいい位置で繋がるようになしました.

 

ケーブルエンドの取扱説明書には,「緊急用のため,通常使用はしないでください」と書いてありますが,通常使用してしまいます.好ましくないのですが,仕方がありません.

 

次回はエンジンオイルです.

 

 

 

おまけ

 

タンク下部に切れたアクセルワイヤーのケーブルエンドが落ちていました.タンクを外した時にでも回収しようと思います.

 

image