車両状態を確認できたので,いよいよレストア?整備?修理?再生?に入ります.
作業していて,「何してるの?」と聞かれると,
「バイク直してます」
と答えています.本当にどーでもいいことなんですが,これからの作業にあたり,どんな表現が適当なのか考えてみました.
「レストア」
古いボロボロになった旧車を新品同様に直していくイメージ.
時には欠品部品を製作したりする,根気のいる作業.
はげた塗装はサビなきゃいいし,とりあえず動けばいいと思っているので,却下.
「整備」
空気圧,遊び,給油,締付トルク等の「規定値」に合わせ,正確に行うイメージ.
サービスマニュアルは購入したので,規定値に合わせますが,それは値を合わせただけでそれが適正だということを理解していないので,却下.
「修理」
不具合箇所を見つけ,原因を探り,対処して解消させるイメージ.
私はばらして,洗浄して,組直すという方法を予定しているので,組直してうまく動かなかったらそれを直す術(すべ)は持っていないので,却下.
「再生」
坊ケ崎沖に沈んだ戦艦大和を,異星人から教授した技術によって秘密裏に改造して宇宙戦艦ヤマトを建造するイメージ.
(実は戦艦大和はカモフラージュで,宇宙戦艦ヤマトは改造ではなく新造です)
身を潜めていたものが動き出す的な,抽象的な表現でシロウトの私にはしっくりきますね.「再生計画」って響き,なんかかっこいいし.
最後は斜め上のイメージになりましたが,今後は「再生」と表現することにしました.
このブログを書いていて,表現のばらつきが気になって何度も書き直してはモヤモヤしていましたが,これですっきりしました.
本当にどーでもいいことを長々と書きました.
次回は「再生計画」です.