Homework | ニュージーランドライフ

ニュージーランドライフ

旦那の国、ニュージーランドでの子育て、我が家のリノベーションなどなど日々の生活を綴ってます♪

娘のプライマリーでは、
2週間に1度、宿題を提出します。
日本のように毎日は出ません。

いいのか、悪いのか_?!
毎日だと、大変な気もするし、
2週間に1度の提出だと、
想像つくように、
うちの娘のように、
毎日遊びまくって、
宿題をやらず、
前日に焦って、
一気に泣きながらやらないといけない。
ということになるしね~。

って娘と私が適当すぎるから、
ダメなんだけどねえ~汗
まあ、今は外で大いに遊べ!
という感じじゃないかな?今は。
あまあま?!
私が忍耐がないだけよね、絶対。


実際に、ニュージーランドのぷらいまりーでは(少なくとも公立)、日本の教科書にあたるものがなく、先生が毎日使うプリントをコピーし、子どもたちに渡してクラスが進んで行きます。

クラスの中にも、

Reading(英語の本読み)、
Math(数学)、
Spelling(スペル)、

などあって、

例えば、

ReadingはLevelが1から5まであり、
どこまでできるかで、レベル分けされて、
同じレベルの子がひとつの場所に集まって、
クラスが進みます。
それぞれ自分のレベルのプリントが渡されます。
宿題の本読みもそれぞれのレベルの本が渡されます。

娘、ぜ~んぜん、この本読みやってないけどね、毎回べーっだ!
なので、わりと、自分がどこまでできているのかが
分ります。

今週の宿題は、Term4で、Year3も終わりにさしかかり、
学年が終わろうとしているので、
いつもとはちょっと違う、
のんびりとした、
変った宿題が出されていました目
娘、いつもとは違うHomeworkにめちゃくちゃワクワクしてました音譜

いつも、こうだったらいいのに~って思うくらい、
ルンルン。
今日は自ら、ノートを開け、
今日はこれからやる!
と言って、

$ニュージーランドライフ

クライストチャーチ以外に住むお友達に手紙を書くという宿題を、
積極的にやり遂げました!

面白い宿題がたくさんあります。

近所の人の車を洗う、
自分のベッドルームを片付ける、
文句を言わずにお皿を洗う、
自分のジジ、ババに長電話をする(笑)、
庭の芝を刈る、
などなど、

娘、全部やりたいらしいです時計

ほんま、いつも、こうやったらなあ~と思う、私。

宛先は、
日本に住む、幼稚園が同じだった、ななちゃん宛。
日本に帰れば、ディズニーに行ったり、
長島のプールに行ったりと、
娘の中ではゆずれない、友達のようです。

お手紙送るので待っててね~♪