★英語がペラペラになるためのコツ26基本要素5語以内で表現する付加疑問文を使わず表現する「だよね | 名古屋英語でプレゼン教室「英語プレゼンのコツ」

★英語がペラペラになるためのコツ26基本要素5語以内で表現する付加疑問文を使わず表現する「だよね

プレゼン英語講師りょう(臼井良介)です!
いつもありがとうございます!


今日は、


「英語がペラペラになるためのコツ(26)(基本要素)5語以内で表現する「付加疑問文を使わず表現する「だよね?ですよね?」」


についてです。


◇ ◇ ◇


今回も、「(基本要素)5語以内で表現するシリーズ」をお送りしようと思います。


私は、基本的に英語は(基本要素)5語以内で表現できると思っています。
長くなりそうなら、切れば良いのです。


そして、(基本要素)5語以内の文章をたくさん作れば良いのです。


では、今日の内容ですが、「付加疑問文を使わず表現する「だよね?ですよね?」」です。


中学高校で習う、「~, isn't it? ~, doesn't she? ~, don't you?」などの形で、
「~だよね?」または、「~ですよね?」というものですね。


その「付加疑問文(~, isn't it? ~, doesn't she? ~, don't you?など)」を使わずに
「だよね?ですよね?」を表現しよう、というものです。


やり方としては、~, isn't it?のisn't it?の代わりに,right?をつけるだけです。


(,right?は以前も「スティーブジョブズのプレゼンから学ぶ英語表現(2)」で
扱いました。あれを、文章の最後につけるだけです)


●では、以下の日本語を見て、それぞれの文を【指定された語数で】英語にしてもらえますか?


※必要ならば冠詞もつけて下さい。 


1.あなたはそこに行ったんですよね?【4語】


2.彼女はそれを食べなかったんですよね?【5語】


3.彼はとても忙しいですよね?【5語】


4.あなたは彼について話しましたよね?【5語】


5.彼らは昨日支払ったんですよね?【4語】


6.彼は会計士ですよね?【5語】

 

出来ましたでしょうか?


答えは、


1.You went there, right?


2.She didn't eat it, right?


3.He is so[very] busy, right?


4.You talked about him, right?


5.They paid yesterday, right?  


6.He is an accountant, right?


となります。


表現の幅がグッと広がりますので、是非とも使ってみてください。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。


プレゼン英語講師りょう(臼井良介)

 

【ペラペラ英語セミナー<初級>】を行います!英語1語から始めて、

2語、3語と積み重ねて行き、英語が全く話せない方に、2時間で1分間

英語スピーチ(フリートーク)を出来るようになって頂きます。