★英語がペラペラになるためのコツ(15)(基本要素)5語以内で表現する「出来ない」など助動詞2★ | 名古屋英語でプレゼン教室「英語プレゼンのコツ」

★英語がペラペラになるためのコツ(15)(基本要素)5語以内で表現する「出来ない」など助動詞2★

プレゼン英語講師りょう(臼井良介)です!
いつもありがとうございます!


今日は、


「英語がペラペラになるためのコツ(15)(基本要素)5語以内で表現する「出来ない、してはいけない等」助動詞(2)」」


についてです。


◇ ◇ ◇


今回も、「(基本要素)5語以内で表現するシリーズ」をお送りしようと思います。


私は、基本的に英語は(基本要素)5語以内で表現できると思っています。


長くなりそうなら、切れば良いのです。


そして、(基本要素)5語以内の文章をたくさん作れば良いのです。


では、今日の内容ですが、「出来ない、してはいけない」等です。


前回に続いて、助動詞ですね。


今回も「誰が(主語)何を(目的語)どうするか(動詞)」に
1~2語付け加えて表現する、というものです。


●では、「出来ない、してはいけない」等の助動詞の文を言う練習をしましょう。


※冠詞もつけて下さい。 


以下の日本語を見て、それぞれの文を【指定された語数で】英語にしてもらえますか?


1.彼は彼女を知らないかもしれない。【5語】


2.みんな無礼にするべきではない。【4語】


3.私は明日そこに行くつもりではない。【5語】


4.私はギターを弾くことが出来ない。【5語】


5.私はそのDVDを見てはいけない。【5語】


出来ましたでしょうか?


答えは、


1.He may not know her.


2.Everyone[Everybody] shouldn't be rude[impolite].


3.I won't go there tomorrow.


4.I can't[cannot] play the guitar.


5.I mustn't watch the DVD.


となります。


前回同様、助動詞を付け加えるだけで、表現の幅がグッと広がりますので、
是非とも使ってみてください。


最後までお読み頂きましてありがとうございました。


プレゼン英語講師りょう(臼井良介)

 

【ペラペラ英語セミナー<初級>】を行います!英語1語から始めて、

2語、3語と積み重ねて行き、英語が全く話せない方に、2時間で1分間

英語スピーチ(フリートーク)を出来るようになって頂きます。