日本刀にタコが吸い付いてる?! | awasemiso2002のブログ

awasemiso2002のブログ

子宮体癌(漿液性腺癌)の闘病記を回想形式で書きました。手術、腸閉塞、化学療法(2015年)。当方、アラカン職あり主婦。経過観察中。参考になりますように。30数年前の回想録も追加しました。

節分も過ぎ、梅の木につぼみが出始めました。

 

いつも「いいね!」。コメント有り難うございますニコニコ!2週間ぶりの記事アップです鉛筆

 

いつか書こう、書こうと思いながら、お寺の名誉のために迷ってたんですが、とうとう書くことに決めましたメモ

 

私が翻訳でお世話になっている、京都のお寺から送られてくる、翻訳の原文のミスについてです。もうあれから数年経ちましたから、時効ですよね!言いたくてたまらんかったんで、今日ばらしちゃる!

 

世の中刀剣ブームですから、そのお寺でも、刀剣展ナイフが開催されたんです。

 

その時の原稿に、「白蛸」っちゅうもんが書き添えてあったんです。日本刀の名前の横に。

「はて?」と、みそは考えました。日本刀に、白いタコタコが吸い付いとるというのか?

 

検索してみると、出ました出ました。世にも不思議な、深海に生息する白いタコびっくり

新種か!ハワイ沖の深海で半透明な白いタコが発見される : カラパイア

  こいつが、      +

刀剣ワールド】日本刀YouTube動画・映像

こういう刀に!吸い付いとるのかびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり!?ぶっちゅう~~~チューチューチューチューチューびっくりマーク

スライスして刺身に?いやいや、「刀剣展」でそれはないやろ?

 

タコでいっぱいの頭をひねり続けてみたら、これ、「蛸」じゃなくて「鞘」の間違いちゃうか?だって、刀に付いてる物と言えば、「鞘(さや)」やん!そこで、「白鞘」を検索してみたら、出ました!刀の保存用の、白木の(塗りでない)鞘の事だそうです!はーーー、一件落着ウインク

H184-03【職人技】白鞘製作(大刀)~日本刀の長期保管に~(岐阜県関市) | ふるさと納税サイト「ふるさとプレミアム」

こちらです。(画像はいずれもお借りしました。)これなら8本脚で吸い付くことも無いわ。あー、良かった!

 

あのねえ、こういう原文のミス、やめて欲しいわあショボーン。誰やねん!?この原稿書いたの?だって、takoって入力してるから「蛸」になったわけで、これ書いた人、大真面目で「白蛸」だと信じてるんですよね。蛸は「虫へん」で、鞘は「革へん」やん!これ、white octopusって訳さなくて良かった。

 

わーーー!!!やっとばらしたった!あー、すっきりした爆  笑

 

そんなわけで、タコタコは〇〇寺にあり!」(元原稿)

 

今回もお読み下さり、ありがとうございましたニコニコ