行政書士試験 学習記録 50日目 | あわけんの資格試験勉強会

あわけんの資格試験勉強会

資格試験の攻略法や実際の学習記録、取った資格の活用法など、資格試験にかかわる様々な情報を発信しながら、同じ目標を持つ人と共に成長していくためのブログです。よかったら気軽にコメント・メッセージしてください。一緒に頑張りましょう!

 

2024年5月20日

 

午前6時起床

 

ウォーキング5㎞

 

今日は役員を務めている会社が新たに介護事業等に参入することになったため、登録支援機関の登録申請の手続きについて総務・人事担当者の方たちと打ち合わせを行いました ニコニコ

 

 

その手続きに関連して、特定技能外国人に対して、受入企業が日本での生活に必要な情報を提供する「生活オリエンテーション」というものがあります。

 

 

それを出入国在留管理庁の生活オリエンテーション動画などの資料を参考に担当者の方たちと作成していったのですが、その内容を確認してみると、日本で暮らしている外国人の方々は大変な思いをしているんだな~とあらためて考えさせられました ガーン

 

 

私は、主に不動産関係の場面でそういったトラブルなどを見てきましたが、病院でも、銀行でも、スーパーでの買い物でも、そして日本人と仕事をするときでも、あらゆる場面で私たち日本人が感じないようなハラハラドキドキを味わいながら彼らが働き、暮らしているのを今回実感することができました。

 

 

それと同時に、私ももっと彼らのことをサポートできるように行政書士の試験勉強を頑張ろうと思えました 照れ

 

 

ちなみに、担当者の方たちは東京に長く住む外国籍の方たちでしたが、今年の4月から東京都でのごみの出し方が変わったことを知りませんでした びっくり

 

 

あれ? じゃあ、先月から彼女たちはどうやってゴミを出していたんだろう…

 

 

 

 

 TODAY'S
 
本日の学習内容

 

<基本問題集 行政法>44~53 復習(23分)
 
<アガルート入門総合 行政法>84~87(61分)

 

 

 

本日の勉強時間 1時間24分

 

 

 本日までの勉強時間 106時間

 

 

 

本日の感想・気づき

 

今日は基礎問題集で行政不服審査法をアガルートの講義で行政事件訴訟法を学習しました 口笛

 

行政法、だんだんと面白くなってきてるので、もっと勉強したいところですが、なかなか時間の確保が難しいです。

 

明日からは母の介護で1泊2日、東京へ移動するので、スキマ時間で勉強しつつ、久しぶりに行政法関連の本を見に大型書店に行ってきたいと思います ウインク

 

 

 

今日も一日お疲れ様でした ニコニコ

 

 

 

試験まで残り174日