拝啓岸田総理大臣様 信頼回復する気ならあなたが責任取って辞めるか森喜朗を証人喚問するかどっちかだ | 渾沌から湧きあがるもの

 

 

 

 

 

 

ほーら、やっぱり森の名前が出てきたじゃん…

 

もうさ、チマチマ小出しにやっても誤魔化せるような段階じゃないんだから、信頼回復のため疑惑を残さないために世耕も下村も雁首揃えての証人喚問やりますって岸田が言えばいいだけ。

 

それもしないで信頼回復を言い続けるなら、潔く総理大臣辞めるべき。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

裏金還流の再開「森喜朗元首相が関与」との証言は本当? 

岸田首相「明らかにしない」

 

 

 

安倍派(清和政策研究会)のキックバック復活に、森喜朗元首相が関与していたのかー。

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、岸田文雄首相の事情聴取に安倍派幹部の一部が「キックバック再開の判断に森喜朗元首相が関与していた」との証言をしたとの一部報道が、28日の参院予算委員会で取り上げられた。

 

報道が事実かどうか問われた岸田首相は「今の段階で内容について明らかにすることは控える」と言及を避けた。

 

 

◆辻元氏「握りつぶしたら責任問題」

 

立憲民主党の辻元清美氏は、森元首相関与の証言について、27日の日本テレビの報道に加え、自身も「相当固い筋から聞いた」とした上で、「もしも握りつぶしたら責任問題になる」と質した。

岸田首相は事情聴取の内容について「公表のあり方については細心の配慮をしなければならない。今の時点で内容について申し上げることは控えている」と繰り返した。

 

 

◆森元首相は聴取対象に「含まれ得る」

 

自民党では、裏金事件の実態解明のため、2月に裏金に関与していた議員らに聞き取り調査していた。

しかし、聞き取り調査や衆参の政治倫理審査会でも、裏金問題の実態解明に至らなかったため、岸田首相らが追加で安倍派幹部らに聞き取り調査を行っている。

 

この日の参院予算委で、岸田首相は、森元首相も聴取の対象になるかについて問われると「含まれ得る」と述べ、森元首相への聴取の可能性を否定しなかった。

 

森元首相は、過去に安倍派(当時は森は)の会長を務め、政界引退後も派閥に影響力を持っていた。

 

安倍派では長年、派閥のパーティー券をノルマを超えて販売した分について、所属議員にキックバックしてきた。自民党が2月に発表した聞き取り調査の報告書は、議員の証言をもとにキックバックの慣行は「20年以上前から行われていたこともうかがえる」と指摘している。

 

安倍派幹部らの政治倫理審査会での証言によると、2022年4月、当時会長だった安倍晋三元首相がキックバックの廃止を指示したが、死去後に復活したという。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

森喜朗氏の聴取、要求相次ぐも…「呼べば政権もたず」 自民裏金

 

 

 

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を巡り、27日の参院予算委員会の集中審議で野党側からは、安倍派(清和政策研究会)でキックバック(還流)が始まった経緯の解明に向けた「キーマン」とみられる森喜朗元首相への聴取要求が相次いだ。岸田文雄首相が、来週も関係議員らに対する直接聴取を続ける意向を示したことを受け、さらに野党の要求は強まりそうだ。

 

「あらゆるものが森元首相から(還流が)始まったことを示している。聞かなきゃダメですよ」。立憲民主党の杉尾秀哉参院議員は、27日の参院予算委で、首相が26日からスタートさせた追加聴取の対象に森氏を加えるように迫った。

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

安倍派幹部の一部「キックバック再開判断に森元首相関与」新証言

 

 

岸田総理大臣から事情聴取を受けた安倍派幹部の一部が「キックバック再開の判断には森元総理大臣が関与していた」と新たな証言をしたことが分かりました。

岸田総理による追加の事情聴取は26日、27日と2日間にわたって行われ安倍派幹部の塩谷立氏、下村博文氏、西村康稔氏、世耕弘成氏の4人が聴取を受けました。

複数の関係者によりますと事情聴取の中で安倍派幹部の一部が「いったん中止が決まったキックバック再開の判断には森元総理大臣が関与していた」と新たな証言をしたことが分かりました。派閥の会長を長くつとめた森元総理の関与について安倍派幹部の証言が明らかになるのは初めてのことです。

岸田総理はさきほど記者団の取材に応じ来週に向け追加の聴取を行う方針を明らかにしました。執行部は今後森元総理や4人以外の安倍派幹部への聴取を検討する考えです。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇