デジタル庁 マイナカードの利便性をアピールするはずが手間がかかり過ぎてダメ出し食う | 渾沌から湧きあがるもの




Suicaで改札通る時にいちいち
発着駅を入力してください
年齢を入力してください
利用目的を入力してください
とかやられたらSuicaの意味ないんだけど
デジタル庁はそういうことやってて
便利です!簡単です!をアピール…… 恥





 





 

 


 

 



 



 


 

 


 

 


 

 


 

 



 

 


 

 


 

 


 

 


 

 



 



 

 




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 



マイナ保険証の利用率、10月時点で4.49% 6カ月連続で低下


マイナンバーカードを使った「マイナ保険証」の利用率の低下が止まらない。厚生労働省は13日、10月時点の利用率が4・49%だったと明らかにした。ピークだった4月の6・3%から6カ月連続で低下した。




 医療機関や薬局で、患者の健康保険証の資格をオンラインで確認するシステムは、4月に原則義務化。これを受け、医療機関がこのシステムを利用した件数は伸び続け、10月で1億7334万件となった。

 一方で、患者のマイナ保険証の利用は低迷。このシステムでマイナ保険証を読み込んだ件数は、5月の853万件をピークに減少。8月以降は再び増加傾向に転じたが、10月時点で779万件、利用率は5%弱の低水準にとどまる。利用が伸び悩む背景には、窓口での負担割合の誤表示をはじめ、相次ぐトラブルなどがあるとみられる。

医療機関や薬局で、患者の健康保険証の資格をオンラインで確認するシステムは、4月に原則義務化。これを受け、医療機関がこのシステムを利用した件数は伸び続け、10月で1億7334万件となった。

一方で、患者のマイナ保険証の利用は低迷。このシステムでマイナ保険証を読み込んだ件数は、5月の853万件をピークに減少。8月以降は再び増加傾向に転じたが、10月時点で779万件、利用率は5%弱の低水準にとどまる。利用が伸び悩む背景には、窓口での負担割合の誤表示をはじめ、相次ぐトラブルなどがあるとみられる。


 


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



「マイナ保険証」トラブル7割以上 福岡・佐賀の医療団体調査



マイナンバーカードと一体化した保険証、「マイナ保険証」について、福岡県と佐賀県の医療機関などでつくる団体が調査したところ、導入した医療機関のうち7割以上でトラブルが確認されたことがわかりました。
団体は、「従来の保険証を廃止しないでほしい」としています。
調査を行ったのは、福岡県と佐賀県の病院や介護事業所などでつくる団体「福岡県民主医療機関連合会」で、ことし9月に加盟する73事業所にアンケートを送付し、8割あまりの63事業所から回答を得ました。
それによりますと、「マイナ保険証」を導入している事業所のうち、7割以上が「トラブルがあった」と回答しました。
具体的には、暗証番号を忘れたり顔認証ができなかったりした事例が13件あったほか、他人の情報が紐づけられていた例もありました。
また、発熱外来では動線を分けているため認証機器での資格確認ができない、といった声や、認知症のある人などがマイナンバーカードを取得することは難しい、という声も寄せられているということです。
団体の船越光彦会長は「従来の保険証を継続してほしい。おおよそ取り残されるのは高齢者や認知症、障害のある人なので、そういう人が安心して医療を受けられるようにするべきだ」と話していました。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


マイナ保険証の利用率高めた医療機関に支援金



政府は審議入りの今年度補正予算の中に「マイナンバーカードと健康保険証の一体化を推進するため、マイナ保険証利用促進のための医療機関などへの支援費用」として217億円を計上している。

医療機関への支援について「医療現場で患者へのマイナ保険証利用に積極的に取組むことがインセンティブになるよう、初診・再診などでのマイナ保険証の利用率増加を基準に支援金を交付する」。

合わせて「今年10月末から来年3月末までのいずれかの月でマイナ保険証利用件数が500件以上の医療機関が顔認証付きカードリーダーの増設を行った場合には、医療機関からの申請により費用の一部を補助。病院に関しては利用件数に応じ最大3台増設分まで補助対象にする」。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇