【東電測定】聖火リレーのスタート地点の汚染は100万ベクレル/kgを超えていた | 渾沌から湧きあがるもの

 

 

【速報】

聖火リレーのスタート地点の汚染は

100万ベクレル/kgを超えていた(東電測定)

http://oshidori-makoken.com/?p=4297

さんより

 

 

3行まとめ

・昨年11月、聖火リレーのスタート地点Jヴィレッジで高線量汚染が

見つかった。

・12月3日に東京電力がJヴィレッジの汚染土壌を除去し、原因など

分析をすると説明していた。

・東電自らは土壌分析結果を公表せず、2月に取材したところ、103万

ベクレル/kgの地点などがあることが分かった。

 

 

 

続きはこちら

http://oshidori-makoken.com/?p=4297

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

東京オリンピック聖火リレースケジュール

https://tokyo2020.org/jp/special/torch/olympic/schedule/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日目という赤のとこ・・・ 素人目にも普通に考えてかなりヤバくないですか・・・汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

共同声明「福島はオリンピックどごでねぇ」

https://skazuyoshi.exblog.jp/28846197/

さんより

 

 

2月13日午後、原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)と脱原発福島ネットワークは、福島県庁の県政記者室で「福島はオリンピックどごでねぇ」、「これでいいの?!原発事故と復興五輪」に関する共同声明を公表し記者会見を行いました。

 

 

 

共同声明 オリンピック聖火リレーを前に「福島はオリンピックどごでねぇ」

 

2020東京オリンピックへ向けての聖火リレーが始まろうとしています。しかし、未曽有の原発被害の渦中にある私たちは、「オリンピックどころではない!」と言わざるを得ません。

原発事故の被害者がどれだけ「復興五輪」を歓迎しているでしょうか。

忘れもしません。2013年9月、ブエノスアイレスでの招致演説で安倍晋三首相はこう言ったのです。「状況は、アンダー コントロール」「汚染水の影響は、港湾内の0.3平方キロの範囲内で完全にブロック」「健康問題については、今までも、現在も、将来も全く問題ありません」と。


あれから6年。いま、私たちの目の前にある現実は、どうでしょう。

メルトダウンした核燃料は所在すらつかめていません。壊れたままの原子炉建屋には毎日百数

十tの地下水が流れ込み、ALPS処理汚染水は溜まり続け、漁民や住民の意思を無視して海洋へ

の放出が画策されています。

 

40~50年と言われた廃炉計画は見通しすら立っていません。

 

1400万tに及ぶ除染土の多くは、福島県内760カ所の仮置き場に野積みされたままです。

国は汚染土を「再利用」の名の下に全国に拡散しようとしています。


子どもの甲状腺がんは、公表されただけでも237人。

心筋梗塞、周産期死亡率が上昇しているという報告もあります。健康問題は、「今までも、現在も、将来も」多くの人々を脅かしています。

 

 

続きはこちら

https://skazuyoshi.exblog.jp/28846197/

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇