土曜日に極楽寺山を歩き、気づけば4,000歩を超えて歩いていました。

 

多少の疲れは感じたものの、捻らないように注意して歩いたので痛みを感じることはなく、これなら大丈夫だろうと次の日三次までクルマを走らせてオオワシを見に行ってまいりました。

 

『湖水に舞い降りてサカナを狩るのは早朝と夕方ですよ。』と、これまで何度も諸先輩から教えていただいているのに、いつものように朝ドラを自宅で観たうえに、ブログをアップしてから家を出たので現地到着は11時前でした。

 

当然鳥さんは朝食を済ませた後で、『朝方2匹ブラックバスを喰い、木の枝に停まって休みだしてからもう2時間になるよ。』と鳥先輩が教えてくれます。

 

朝は横殴りの雪が降っていて、雨に変わったので飛び込みが撮れたCMの半分はもう家路についたそうです。ここまで来たらもう焦ることはないので、車の中でゆっくり昼食をとり、京都から来た開業医だという方の隣に三脚をセットさせてもらって待つこと30分、予告なしで飛び立ったきいくんは約3分間周囲を飛行してくれました。

 

 

 

『去年もおんなじような写真撮って帰ったなあ。』とか思いながら撮った写真ですが、きいくんは主翼と体側の白い部分がだいぶ濃くなっていて、より格好よくなっておりました。

 

このときはだいぶ収まったとはいえまだ霙(みぞれ)が降っていました。

 

このあとは雲がやって来て小雪が舞ったり、晴れ間が射したりと、目まぐるしく天候が変化したのですが、約1時間後に再び飛び立った ’きいくん’ は、今度は約22分間飛行してくれ、去年に続いて「枝遊び」で魅せてくれました。