一昨日の19時過ぎですが、三篠(広島市西区)上空を2機のジェット戦闘機が通過しました。



目撃したのは所用で外の道を歩いていた妻ですが、エシュロン隊形で北から南へ飛び去ったよ~。と仕事をしていたawakinにラインで知らせてきたのです。



おそらく岩国海兵隊のジューハチでしょうが、もしかすると 築城空自のエフツーかもしれず、 はたまた支那のスティルス機かも??? と想像は膨らむのです。



   
21世紀の広島で、市街地上空を戦闘機が飛ぶというのは珍しいと言って良いかもしれませんが、awakinが小学生であった50年前にはそれこそ日常の風景でありました。



尤もヘリコプターであれば、市街地上空を飛んでいるのはよくあるというか、最近見かけて写真に撮ったのがいくつかあるので載せてみたいと思うのです。



Bnkkuri001
撮影したのは9月2日土曜日の朝方、場所は三篠の自宅二階のバルコニーです。



二階の居間でテレビを見ているとヘリのエンジン音が真上に聞こえたので、ばたばたと階下に降りてニコンP-900を持ち出し、2.000mm(35mm換算)で撮りました。



日の丸が見えるので陸自のUH-1でしょうか。



西の空から現れて東へ一直線、数キロ飛んだところで南に方向転換した瞬間を撮ったもので、海田の駐屯地を目指していると理解しました。

Bjkkuri002
こちらは9月11日月曜日の午前中、撮影地は廿日市市の地御前の干潟です。



日の丸が見え上と同じ陸自のUH-1と確認できましたが、やはり西の空から現れ、東方向、沖合に向かって飛んでいきます。



そちらの方向に見えるのは…。
 



Bjkkuri003
海自の艦船が一隻、呉の方向を向いて航行中です。



艦番号5202、秘中の秘と呼ばれる音響測定艦です。



後部にヘリポートがあって着艦可能ですが、おそらく着艦などせず、海田駐屯地を目指しているのでしょう。



Bjkkuri007
日本に二隻しかない音響測定艦のどちらも呉を母港にしています。



前が『はりま』(#5202)、後ろが『ひびき』(#5203)で、主に潜水艦の出す音を収集し、データベースを作成するのが任務の艦だそうですが、秘密任務であり、一般公開がされないのはもちろんのこと、海自の隊員であっても部外者立入禁止の艦なのだそうです。



Bjkkuri004
陸自のUH-1が沖合に消えてすぐ、またまた西の方からヘリのエンジン音が近づいて来て、awakinの頭上を通り過ぎたと思うと、対岸にある大型スーパー近くでホバリングを始めました。



Bjkkuri005

Bjkkuri006
現れたのは広島市消防局の防災ヘリでした。



 
それにしても見事なホバリングで、機体は安定し、微動だにしません。



二人の隊員を吊り下げ、しばらくして再び二人の隊員を収容しましたが、回収時には一人の隊員は赤い大きな包み?を背にしておりました。(担架でしょうか?)



Aaa112
その後、防災ヘリは高速で広島市方向に飛び去っていきましたが、訓練なのか、緊急出動なのかは判断できませんでした。