※注意点~ 何事も極端に急にやり過ぎると怪我をしますので、自分の出来る範囲で、徐々に長くするほうが良いと思います。理想的には、適度な時間で自分に調度良い長さで立禅をするのがいいですね。
2012/10/05(金曜)....立禅20分に挑戦したよ!
2012/10/06(土曜)....立禅で疲れちゃって気功のクラス大遅刻!
2012/10/07(日曜)....立禅11分できました!
2012/10/10(水曜)....立禅12分楽々達成!
2012/10/11(木曜)....立禅15分達成!
2012/10/16(火曜)....立禅40分クリア!
気功の醍醐味は立禅!弥勒菩薩ラエルは瞑想が世界を平和にするという
ヽ(^。^)ノ
★立禅20分に挑戦したよ!
以前、弥勒菩薩ラエルの瞑想のセミナーに参加した時、私達が瞑想をすると周囲の人達の意識レベルが上がると話されていました。
より、多くの人達が世界中で平和を祈り、愛を意識して、瞑想をすることをイメージして、今日も、立禅。
立禅とは、座る座禅に対して、立って行う瞑想法。
立禅
立禅は、中国から来たといわれています。
気功でもこの立禅は行われていますが、太極拳でもされているらしいですね。
王向斉から伝授された意拳の站j(タントウ)を澤井健一がアレンジして日本に伝えたもの。
その効果は、私が実感する上では、非常に強力です。心の中にすばらしい調和を作り出し、心と体が一つになったような感覚が一日中持続します。
特に、朝、外で立禅をすると、自然の波動といったいになる感じがして、体が自然に自分自身のバランスを取り戻すような感じもします。。
ウィキペディアには、太極拳流の立禅の仕方がかかれています。
立禅の効果
- 心身をひとつにする。
- 身体の中心感覚を養成する。
- 人間の持つ本能を呼び覚まし動物的な反応や動きが可能になる。
★太気拳の立禅のやり方
立禅は早朝、自然の中で行うのが良いとされる。自然の中で土や木々のエネルギーを取り込み、風を全身で感じ取ることで立禅の効果は高まるとされる。
- 心を穏やかに保ち呼吸は自然に。
- 中腰になる。高い椅子に腰掛けるように。
- かかとを少し浮かし足親指の付け根に重心をかける。
※管理人:このやり方は太極拳流。気功では、足全体にバランスよく体重をかけます。かかとを浮かせるやり方は、膝の方に体重がかかってしまい膝を痛めてしまう人が太極拳には多くいるそうです。- 両手で大きなボールをかかえるように円をつくる。
- 手の指全体がつながっているような感覚。
- 頭は天から吊り下げられている感覚。
- 脚は地面の中に埋まって根を張っている感覚。
- 自らが中心であることを意識する。
- 顎は玉を挟むような感覚。
- 目は軽く開きやや上の方を観る。
- 意識を遠くに放つ。
上記の姿勢を20~30分続ける。もっとも、下限も上限もないので続けるか否かは個人の判断による 終了させる場合は急に止めるのではなく、揺りに移行して体をほぐしてから終了させるのが望ましい。
尚、立禅には馬歩勢、半歩勢などがある。
上記の説明は、太極拳で行う立禅で、その違いは
・かかとをあげるのは太極拳。気功では、かかとはあげない。
・気功では、目は遠くを見るか半眼にする。
立禅のやり方
このリンク先の立禅のやり方、立禅をしているときの意識の仕方などもとても参考になります。人によってやり方が少しずつ違うみたいです。人の体は様々なので、やり方意識の仕方も様々でもいいのでしょうか。
中国では、内養功は病気などの治療効果がある気功として認められている気功。
この気功をしたあとは姿勢が綺麗になり、足腰が自然に強くなります。そして、腰痛なども症状にもよるとは思いますが、私の場合は良くなりつつあります。
気功をしたあとの感覚は…
・幸せ一杯
・爽やかな気分が心と体を駆け巡る
・体が気持ちいい
・意識鮮明
これで、瞑想をすると、効果倍増ですね
朝の気功で最後に立禅を六分したのですが、
もう一度、今度は二十分の立禅に挑戦しました。少しかかとをあけで・・・
ところが、今度は腕がくたくた~
ちかれたよ~~
私が未熟なのか、それとも、気功と太極拳の立禅には違いがあるのか・・・
どうも気功と太極拳の立禅では、少しだけ違いがあるようです。
私が正しければ気功はかかとをつけてしてもよい。太極拳の場合には、かかとを少しだけあげて親指に重心をかける。その違いの理由は、太極拳は拳法であり格闘技なのでよりハードな練習にするためにかかとをあげて行うのではないか?
明日、気功のマンツーマンの先生に会うのでこの件について質問をしてみます。
立禅での感じ方の変化がありましたら、また書かせていただきます。
ヽ(^。^)ノ
★2012/10/06(土曜)
昨日の立禅で体が非常に疲れてしまい、夜はもうぐっすり寝られたのですが、今朝、寝坊をしてしまい、気功のクラスにいけませんでした。
一応クラスにはいったのですが、もう終わってました。
立禅をなめてはいけません・・・
反省(-_-)
ヽ(^。^)ノ
★立禅11分
今日も内養功を15分ほどしました。呼吸をしながら気功をすると、体と意識が一つになり、自分のいる空間の一部になるような感じがしてきます。
そして、最後にいよいよ、立禅!
今日は立禅を11分挑戦しました。
いろんな人の腕の形をみてみると、もう少しお椀型に腕の形を整えているようなので、私もそれに習って立禅をしてみました。こちらの方が腕が疲れにくい感じがします。
今立禅をしているとき、目の位置をどこに当てるか定まらない感じです。それは、腕の疲れとかが影響して、気が散り視点が移動してしまったり、体の微妙な動きが視点を移動させているようにも思います。
視点のことはさておき、立禅をしている間に体を微妙に前後に揺らすととても気持ちがいいです。その動きのなかで体重がどのように移動するかを意識してみたり。
体が微妙に動くのが自然だと考えると、視点が動くのも当然なので、どちらかというと視点はぼーっとしている方がよいのでしょうか?
私は立禅を誰から習った訳でもありません。気功の先生がちょっと話していたこと、それから、気功の先生のビデオの立禅をみて、見よう見まねでしています。
ですので、試行錯誤をしながらしています。
3分間立禅をしたときは非常に気持ちがよかったのですが、10分とか、10分以上立禅をすると、かなり難しくなってきて、体の疲れや、筋肉の動き、体の揺れなどを意識するようになります。瞑想状態のような禅の状態は、今のところ数分くらい入ることはできますが、それを11分間ずっと維持するのはまだ難しいです。
腕の疲れで意識が一点に定まらないのはありますが、それでも、腕の疲れが前よりも気にならない感じがしました。腕がまるで一つの輪のように感じ、それが体にくっついているような感じです。
非常におもしろいです。この立禅が禅の状態で20分できるようになったらどのような変化が起きるのか非常に楽しみです。
今の段階でも、体の動きが機敏になってきているような感じはしますね。
ヽ(^。^)ノ
★立禅12分楽々達成
今日は、朝家の前の公園で気功をしました。
今日はどうも昨日足腰を使いすぎたようで、体がきつかったので、体重を左右に移動する動きのある気功をしましたら、腰の疲れがずいぶんととれました。
そして、立禅
まずは、胸の前で合掌するポーズをとり、足は肩幅に開き、膝は曲げずにまっすぐとのばし、立禅を3分間。
その後、今度は、この日記の最初に書いた立禅のやり方で、12分に挑戦しましたら、あらら・・・
凄く楽に12分をクリアしました。凄く楽だったのでどうしてだろうと思いました。たぶん、体がなれてきたのでしょうか。この分だと、20分は簡単にクリアできそうです。
体調の変化というと持続力と機敏さが若い頃に戻ってきています。これって、何なんでしょうか?
この分だと、僕、120歳まで生きられるかも・・・
ヽ(^。^)ノ
★立禅15分達成
昨晩、夕方に近くの公園に行き、気功をしました。
気功は朝するのが一番よいといいます。夕方にするとどうかなとおもい家の近くの公園に行ったのですが、やはり夕方から夕暮れ、夜になると気温が冷えてきて、体が冷え逆によくないと思いました。
しかし、夕方の夕日を身ながら気功をすると、また絶妙な大自然の素晴らしさを実感できました。
とても感動しました。
この夕日を身ながら、地球が太陽系のなかで自転している事、そして、銀河系のなかで太陽系が自転していること、その中で、この地球の生物がどんなにはかない塵のような存在であるか、そのような事を意識しながら気功をすると、何ともいえず感動してしまいました。
宇宙人エロヒムが生命を創造したこの地球は、いろんな感動を与えてくれるすばらしい星なんですね。
そして、今日の朝、家の前の公園で、また気功をしました。
ここ最近、立禅を毎日時間を増やしつつしていると、やはり腰と大腿部にかなり負担がきているのがわかります。最初は筋肉が十分についてきていないので、腰が疲れたり足ががくがくとなる場合もありますね。腕もかなり疲れたりするし。
しかし、それと同時にスタミナが以前よりも増えてきているのも実感しています。
立禅の最中にうまくやるこつは、数を数える事。
15分する場合には、1~900(秒)まで数えました。一応、タイマーかけて時間を計りますけど、数を数えると数を数える事に集中するので、雑念がわかなくなります。
そして、立禅を15分することができました。
かなり順調に時間が増やせています。
★立禅40分クリア
今日は、昼過ぎに気功をしました。そして、立禅。
20分はとっくの昔にクリアして、凄く楽にできるようになってきたので、今日は40分に挑戦しました。そして、必死に耐えて40分クリアしましたが、腕が疲れたよ~
筋肉痛になったらいけないと思い、お風呂に入りました。
けだるい感じです。
健康になれるかな・・・
エロヒムよ、このすばらしい星に私たちを創造してくださって、ありがとうございます。
立禅さまさま
(*^_^*) m(_ _)m
(*^_^*) m(_ _)m


