郵便局に国際郵便を出そうとしたら

スマートフォンでアプリを登録してQRコードを

なんていわれて

ますますめんどくさい時代になっていた

 

どこもかしこもスマホ登録 スマホなんちゃらかんちゃら

しかし、スマートフォンないひとはどうすればいいのだろう

 

スマートフォンないひとは国際郵便送れないのか、

そうであれば

そんな人たちのために郵便局にスマートフォン置くのが筋で

サービスってもんでしょうね

ニコニコ受付で突っ立ってるのがサービスではない

停電になってスマートフォン充電できなくなったら

スマートフォン忘れたら

圏外だったら国際郵便送れないですかね

せめて全機種対応のスマートフォンの充電器はあるんですかね

(↑は心の中の声。。)

 

テキパキ体を動かして働いている郵便局の作業着の若者 VS

ちくいちおじさんに聞きながら役に立ってなさそうな

受付おばさんに腹がたって 急いでたのもあって

バンっ!てテーブルにバックを置いて スマートフォンと

にらめっこ

 

受付おばさんも私の形相みて何このババアって思ったことでしょう。。

 

 

この受付おばさんと

 

私ブスだから〜 何もできないから〜 っていう女

が重なり、また、この女人たちと

円を安くして金融緩和を続けているのが重なってみえる今日この頃

 

受付おばさんや女は島国日本で通用するかもしれないけど、円を安くしての

自虐的さは世界で通用するはずもなく。。

 

 

この株高

 

気持ち悪い 実体経済と天秤が合わない

この気持ち悪さは何かの前兆なのかしら

 

円安注視のS大臣は教育学部出身 これも気持ち悪い

教育学部長ならわかるけど財務大臣。。

見て給料稼げるなんてうらやまし限りであるが

そして注視をいうとますます円安になる現実

(少子化対策が、少子化推進策になっているのと同じ)

 

K団連のおじいさんたちも中国いって何も収穫もなく

(ビザなし渡航収穫すらなく)

戻ってきてきっと相手にされていなくて

なにしにいってきたんだろう。

パリの松川さんにコメントいただきたいとこである。

 

己(の通貨、国力、美的センス、伝統)を高めていくのが

清々しいはずで

自国通貨を自虐的に安くして経済発展する国などない

国際的に通用するわけがない

 

 

今の株高をドルベース(換算)にして放送しないのも気持ち悪い

 

出口はますます見えなくなってきた