欲望の資本主義

 

アメリカ人のスティグリッツのアメ人ならではの

ポジティブさと凡人にはない視点

一見暖かででもとても冷たい視点 

 

マルクスガブリエル

トーマスセドラチェック

さんの発言も

知的ではあったが、西洋的

ある / ない

神 / 悪魔

二極プラス、言葉ありきで物事を突き詰めていくような白人的

思考を感じた

 

カスタマーreview tacohighboy

人間の理性を買い被り過ぎな人達

の文章が一番しっくりきたな

 

私は

ケインズ政策も反環境(自然)主義にしか思えないので

反対で歪んで見えてしまう

グレタさんはもう少し大人になったらケインズ政策を

どう観るんだろう

 

もののあわれ

 

 

 

その後サンジャポをちらっとみた

こちらは 

うーん 分かり合えない他者はいなさそう

ご意見番が「相手はこうだろう」を客観的に視察して

勝手に納得して他者を勝手に都合がいいように理解して

同意を求め(放送時間とKYで同意せざるを得ない)勝手に満足

これはサンデーモーニングも同じ構図

(いやあ、日本蕎麦っていろいろな土地のがあるけど

やっぱりおいしいよねみたいな構図)

 

やっかいなのは、情報や出来事を咀嚼して飲み込んで考えて発言ではなく

最近は早すぎて、反応する、だけになってて

そうなると動物と同じ

 

こうなっちゃうと

 

前に、アメリカで

 

猫が震えている

猫が寒いだろうといって電子レンジにいれてちんして温めよう

 

猫が死んだ

 

電子レンジに猫を入れてはダメとはかいていないではないか、

と裁判起こした

 

のが笑えなくなっちゃうよね

 

対策なんてあるわけなくて

今日と同じが明日起きるとも限らないし

相手はこうだろうと思ったことは全然ちがう

おこがましいを手放し

雑音や雑念に惑わされることなく

今を一生懸命生きる それだけ