月19日定例写経会に行きました。事前申込み制です。今月は、正五九で普段より更にご縁がある月で、写経ではなく写仏をします。今回は、四天王の多聞天です。2枚目は、定例写経会のシークレット御朱印多聞天は単体では毘沙門天他のユニットにも所属してはって、忘れないように自分用のメモです。毘沙門天は四天王として祀られる際は多聞天と言う名で呼ばれ北の方角を司ってる。ある時は七福神としては、福徳を授ける福の神ある時は天部に属する仏神、仏法を護る護法善神の一人十二天東西南北、東北、東南、西北、西南、天地、日月毘沙門天のイメージカラーは、黒、青らしいです。自宅で写仏したのと、定例写経会でしたのと。今月の宿題はこの日で終わりました。定例写経会は、無事に時間内に終わらせる事が出来て良かったです。☺️因みに、多聞天が持ってはる宝塔の中には阿弥陀如来のお骨が納められているそうです。だから、宝塔をもう少し光らせたかったけど、時間が足りず。😁色々調べるけど、難しい。もう一つ因みに、2022年な月にも毘沙門天の写仏をしました。
写仏を納めて書いて下さいました。
定例写経会のシークレット御朱印です。
自宅で写仏したのと
定例写経会で写仏したの