ピンクは「愛情の色」だけではない? | カラー&ブックカフェるぺりえ茶房@米子のブログ

カラー&ブックカフェるぺりえ茶房@米子のブログ

鳥取県米子市糀町で、週2日(基本は木金)営業しております、カラー&ブックカフェるぺりえ茶房のブログです。
○営業日/営業時間のお知らせ
○イベント告知
○小論文やその周辺情報
その他、雑感的なことを、マイペースに更新していきます。

みなさま、こんばんは。
山陰地方、小雪がちらつく寒い日でした。
カラー&トークcafeるぺりえ茶房の中の人・カラーセラピストの北垣秀俊です。



今日のカラーは、ピンク

です。


ピンクは、愛情の色と言われますが、

それにとどまらない深い色でもあります。


実は、TCとCLでは、ピンクの意味づけが少し違っています。

愛情の色という部分は共通なのですが。

わかりやすいように、システムごとに説明しましょうか。


【TCカラーセラピーにおけるピンク】

パープル+レッド+クリアでピンクと解釈します。


精神性や理想を表すパープルに行動のレッドが混ざることで、

理想を実現するために行動する

強さが。

そして、そこに希望や可能性を表すクリアが加わることで、

より理想主義的な色彩が濃くなります。


ピンクの表す愛情も、誰かや自分への愛情だけでなく、

より人類愛的なものを含むことになります。


愛情を注ぐ一方で、愛情を求める色でもあります。


ただ、特定の人に愛されたいというより、

皆に愛されたい、アイドル的な存在になりたいという願望を示す場合もあります。
{EA1D172C-83D7-4DF9-90D9-442DC9946427}




【CLカラーセラピーにおけるピンク】

CLカラーセラピーでは、ピンクをレッドにクリアが混ざったものと見なします。

行動のレッドに可能性を表すクリアが混じりますので、


行動のための準備をする

可能性に向かって行動する

決断する

といった意味も含みます。

{E456CFEE-34A7-4C0A-AA19-B955A793516E}


わりと「女の子っぽい色」と思われがちなピンクですが、


男性原理を表すレッド

を基調とした色ですので、

案外勁く激しいものを秘めた色なのです。

ただ、クリアが入るので、

前向きな色であることも間違いないでしょう。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。