ウィーン
<街について>
ウィーンを取り囲む環状道路リンクを、路面電車が走ってます。
1周25分ほどで回れるので、 さほど、広くないです
①のホテルから、⑦の近くにあるシュテファン寺院まで、
ヘレン通り・グラーベン通りを使った最短距離で、大体10分ほどで歩いて行けます。
<食べもの編>
◆一番美味しかったレストラン
CAFE LANDTMANN (ラントマン)
・・・かなり高級だけど、美味しかったです
◆お手頃でオススメのお店
パン屋さんです♪
パン屋さんで買ったサンドウィッチが、野菜もたっぷり入ってて美味しかったです
このサンドウィッチを購入したお店は、こちら☆
NORDSEE このお店、パン屋さんだとばっかり思ってたら、
HPを見る限り、他にもお魚料理が食べれたみたい
パン屋さんは、街で結構見かけました。
駅近辺とかに多くありますよ☆
私達が宿泊した、ホテル・ドゥ・フランスのすぐそばのショッテントーア駅地下には2店舗ありました。
それも食べてみたかったな
◆オススメデザート
”オーストリア””ウィーン”というと、ザッハトルテ が有名だけど、
あまり美味しいとはいえませんでした
ザッハトルテよりも、
サクサクパイ生地のミルフィーユや、クリーミーなケーキがオススメです
デーメルのケーキ ラントマンのケーキ
雰囲気は、どのお店もと~っても素敵
<おすすめスポット>
◆中心部
★市庁舎 ・・・ 特にイルミネーションが最高!
★シュテファン寺院 ・・・ 屋上からの景色にうっとり
◆ウィーン郊外
★シェーンブルン宮殿 ・・・ 舞踏会場は思わず踊りたくなっちゃいます
★ベルヴェデーレ宮殿 ・・・ 花の咲く季節だったら、断然オススメ!
<お買い物>
★シューブラーテ Schublade (Map⑦)
営業時間9:00-18:30(土曜は17:00まで 日・祝は お休み)
上質な革製品を、日本よりもお手頃なお値段で手に入ります
★プラザ ウィーン JALUX (Map⑥)
営業時間9:00-17:30(3月下旬~12月までは18:30まで。土曜は17:00まで 日・祝は お休み)
オーストリアの代表的なお土産は、ほとんどここで手に入ると思います。
日本人スタッフが対応してくれるので、免税手続き等もとっても簡単!
時間がない時は、特にオススメです。
★スーパー & ドラッグストア
営業時間の目安 8:00-19:00(土曜は7:30-17:30 日・祝はお休み)
お菓子等のお土産、また旅行中に必要なドリンクや日用品を安く手に入れることが出来ます。
ザルツブルグ
<街について>
ザルツブルグは、ザルツァッハ川を境に旧市街と新市街の2つに分けられます。
看板が美しい通りや、モーツァルトの生家が残っている旧市街の方が、私はオススメします。
<おすすめスポット>
看板が美しい通りや、モーツァルトの生家が残っている旧市街の方が、私はオススメします。
★鉄看板が何とも美しい通り ゲトライデガッセ
★モーツァルトの生家
★大聖堂 DOM
<お買い物>
★フュルスト Furst
本家本元、こちらのお店のモーツァルトクーゲルンが、断然オススメです
ブダペスト
<街について>
ブダ地区とペスト地区があります。
それぞれにオススメスポットありです☆
街全体の規模は、ウィーンやザルツブルグよりも大きいかも!?
<おすすめスポット> 全て、ブダ地区です。
★くさり橋 ・・・ 日帰りツアーだったので見てないけれど、きっとライトアップはキレイでしょう。
★漁夫の砦 ・・・ 高台からの景色は、最高にキレイです
★マーチャーシュ教会
<お買い物>
★ハンガリー刺繍屋さん
本当~に、心から惚れました
輸入会社を設立したいほど!!
お店の名前は分からないのですが、
ペスト地区の聖イシュトヴァーン大聖堂の近くにあります。
初めてのヨーロッパへの旅
歴史的建造物を見たり、歴史上の人物のゆかりの地を訪ねて歴史に触れたり、色々と身になる旅でした
ついつい、目新しいものに目を奪われがちですが、日本の文化や歴史的建造物を大事にする心を
しっかりと持とうと、改めて思った旅でした。
水野さん(金曜ロードショーの)じゃないけれど、
旅行って、本当にいいものですね